和菓子・あんのおすすめ– category –
-
【おすすめ和菓子】銀座三越で見つけた、地蔵印の六方焼き
先月、銀座三越の地下をぶらぶらしていた時のこと。銘菓コーナーの奥の「仙太郎」さんで、素敵な和菓子を見つけました。 名前は、出世地蔵六方焼き 銀座だからか出世だなんていい響き♪と思ったら、三越の屋上に銀座出世地蔵尊があるのですね。立身出世、開... -
今年の花びら餅は、老松で
年末年始は、いつも以上に生菓子を食べたくなります。 普段なら食べる頻度は2週間に1回程度。年末年始は、なんと!まとめて4つ! どれも美味しい生菓子だったので、ご紹介させていただきます。 1つ目は花びら餅 お正月の和菓子「花びら餅」。今... -
【おすすめ本】日本の郷土菓子・郷土料理好きさんにおすすめの雑誌
日本各地の郷土菓子や郷土料理、お好きですか?(私は大好きです) お好きな方にぜひおすすめしたい雑誌があります。 それは、別冊「うかたま」の伝え継ぐ日本の家庭料理。農文協が出版している雑誌で、年4回発行の季刊誌。 1冊ごとにテーマがあり、誌面... -
【和菓子歳時記】7月に食べたい和菓子「錦玉羹」
7月の和菓子と言えば、錦玉羹。和菓子屋さんの店頭には、色とりどりの錦玉羹が並びます。どれも美しいですね。 錦玉羹はどれも、職人の技と意匠がふんだんに盛り込まれています。芸術作品と言っても過言ではありません。 そう、錦玉羹はプロの技と味を堪... -
【海外・郷土菓子巡り】スロベニアのスイーツを写真でご紹介
先日、ヨーロッパ中央部の国、スロベニアを訪れました。 どこへ行くにも地元のスイーツや郷土菓子は気になるもの。今回もスイーツ食べてきました。 馴染みの少ないスロベニア。いったいどんなスイーツが食べられているのか、写真と共にご紹介させていただ... -
【和菓子歳時記】6月16日、和菓子の日とは?
6月16日は、和菓子の日です。 和菓子の日とは、全国和菓子協会が制定した記念日。 和菓子屋さんでは限定販売を行なったり、イベントを開催するなど、和菓子業界全体で和菓子の日を盛り上げていますね。 そもそも和菓子の日は、昔々の嘉祥(かじょう)の... -
【和菓子歳時記】初夏の和菓子、若鮎について
そろそろ和菓子屋さんの店頭に並び始めましたね、若鮎(わかあゆ)。鮎の形をした、初夏を代表する和菓子の一つです。 あんこラボでも6月にレッスンがあります。去年も作ってました。しかし、そもそも何で鮎の形しているのか、とか、発祥の地などよく知ら... -
【イベントレポ】東京・和菓子屋巡りツアー 2019.4
今年も開催しました、東京あんこ巡り。 今回は人形町~日本橋。このエリアは都内随一の和菓子屋さん密集地。和菓子屋巡りにオススメのエリアです。 ツアー参加者は全員で10名。今回も週刊あんこの編集長にご同行いただきました。 人形町交差点からスター... -
【和菓子話し】カステラの伝来で日本の食文化は変った
4月はカステラのレッスンを開催しています。 カステラは卵や小麦粉を使うため洋菓子と思われますが、カテゴリーは和菓子。 歴史は古く、16世紀後半にポルトガルから伝来。ちょうど織田信長や豊臣秀吉の時代ですね。ご存知の方も多いと思いますが。 じつは... -
和菓子のカテゴリー
あけまして、おめでとうございます。 年末に引越しを終えまして、年明け6日から新しい場所でレッスン開始となります。 今年の目標は、あんこラボをあんこや和菓子好きが集まる場所にすること。教室はもとよりワークショップ、イベントなど開催していきた...