花豆の甘煮の作り方(圧力鍋を使用)

大粒で存在感のある花豆。甘く煮るとふっくらとやわらかく、やさしい甘さがじんわりと広がります。
ただ、花豆は大きく皮も厚いため、吸水や加熱には時間がかかるのが難点。
いろいろ試した結果、圧力鍋を使うことで、短時間でふっくらとした仕上がりに
皮の美しい模様もそのまま残り、理想の花豆甘煮が完成しました。

材料(作りやすい分量)

  • 紫花豆:100g

シロップ

  • 水:150cc
  • 上白糖:45g
  • 塩:少々
紫花豆(50gです)

使用する道具

  • 圧力鍋
  • 鍋(シロップ用)
  • ボウル

作り方

調理時間:約60分(豆の吸水時間を除く)

1.花豆を吸水させる(2日間)

  • 花豆をボウルに入れ、たっぷりの水(分量外)を注ぎます
  • 2日間ほどそのまま置き、途中で1回水を替えます
花豆は吸水にやや時間がかかります

2.圧力鍋で豆を加熱する(30〜40分)

  1. 吸水した花豆をよく洗い、圧力鍋に入れます
  2. 豆がかぶる量のたっぷりの水(分量外)を注ぎます
    ※圧力鍋の豆調理ラインを超えないように
  3. 圧力鍋の蓋を閉め、中火にかけます
  4. 圧がかかったら弱火にし、30〜40分加圧します
  5. 加熱後は火を止め、自然に圧が抜けるまでそのまま置きます
洗った花豆と水を入れます
豆類最大量を超えないように
中火にかけます
圧がかかったら、弱火に

3.豆のやわらかさを確認

  1. 蓋を開け、豆の柔らかさを確認します
    ※指で軽く押して潰れる程度が目安です

4.シロップで煮含める(約15分)

  1. 鍋に水150cc、上白糖45g、塩少々を入れ、中火にかけます
  2. 砂糖が溶けたら花豆を加えます
  3. 弱火にして、15分ほど煮含めます
  4. 水分が減り、豆にツヤと味がなじんだら火を止めます

5.冷まして保存

  1. 粗熱を取り、保存容器に移して冷まします。冷めると味がよりなじみ、美味しさが増しますよ

保存方法・賞味期限

冷蔵保存で、3〜4日以内にお召し上がりください。
冷凍保存も可能です


おうちでじっくり炊いた花豆の甘煮は、格別の味わい。そのままはもちろん、白玉や寒天、ようかんなどに添えても美味しい一品です。
手間をかけた分だけ、豆のやさしい美味しさが伝わる和の甘味。ぜひ一度お試しください。