福岡・太宰府天満宮の名物「梅ヶ枝餅」。
もっちりとした生地に香ばしい焼き目、甘さ控えめのあんこが絶妙なバランスで、一度食べたら忘れられない美味しさです。
ただ、梅ヶ枝餅は福岡以外ではなかなか手に入りません。催事を除けば、ほぼ他県に出店していないのです…。
「食べたいのに手に入らない!」 そんなときは、お家で手作りしてみませんか?
作り方のポイントは蒸し焼きにすること。自宅でも美味しい梅ヶ枝餅の味を楽しめますよ!
材料(3個分)
- 白玉粉:25g
- 上新粉:25g
- 水:45g
- つぶあん:75g(25g×3個分)
使用する道具
- ボウル
- ゴムベラ
- フライパン(蓋つき)
作り方
① 生地を作る
- ボウルに白玉粉と水を入れ、ヘラで混ぜます
- 白玉粉の粒が溶けたら、上新粉を加えてさらに混ぜます



② あんを包む
- あんを3等分して丸めます
- バットに濡らしたキッチンペーパーを敷いておきます
- 生地を3等分し、手のひらで丸めます
- 手のひらで生地を広げ、あんを包み込みます
- 包んだ生地は、キッチンペーパーの上に置いておきます




③ 焼く(蒸し焼き)
- フライパンを中火で温め、油を塗ります
- フライパンが充分に温まったら、包んだ生地を並べ、両面に焼き色をつけます
- きれいな焼き色がついたら、水を少々加えて蓋をし、3分蒸し焼きにします
- 3分後、蓋を開けたらひっくり返し、もう片面をカリッと焼き上げます
焼き上がったら、熱々のうちにお召し上がりください!






保存方法・賞味期限
- 常温で当日中にお召し上がりください。
- 冷めた場合はトースターで温め直すと、香ばしさが復活します!
お家で手軽に作れる梅ヶ枝餅、ぜひ楽しんでみてくださいね