材料/道具– category –
-
材料/道具
仙太郎のおはぎはなぜ美味しいのか?
先日のポップアップのおはぎ屋さん(おはぎASOBI)を開くにあたり、和菓子屋さんのおはぎを食べ比べてみました。 食べ比べの中で、一番美味しくてもう一度食べたいと思ったのが、おなじみ仙太郎さんのおはぎ。 なぜ仙太郎のおはぎは美味しいのでしょう... -
材料/道具
経木の使い方
昔懐かし、経木(きょうぎ)。経木とは木の皮を薄く削ったもの。 昔は食品の包装紙として、よく見かけしました。 和菓子屋さんでも、経木か紙折の包装紙に和菓子を包んでくれたのを覚えています。 昔は何も気にせず見ていましたが、今改めてみると何と美し... -
材料/道具
和せいろの使い方を動画でご紹介しています
先日、和せいろを購入しました。 せいろと言えば、和せいろと中華せいろの2種類がありますが、もち米や和食に使うのであれば和せいろがおすすめです。 ずっしりと重い蓋をのせるので、蒸気が漏れることなく、短時間で蒸すことができます。 また、せいろは... -
材料/道具
【和菓子道具】きんとんぶるいのご紹介
先日、レッスンを開催しました「きんとん(金団)」 その際に使用した裏漉し用のきんとんぶるいについて、補足のご説明をさせていただきます。 ◎使用したきんとんぶるい 枠のサイズ:直径24cm 網目の大きさ:角孔(正方形)3.5mmタイプ ◎購入先 かっぱ橋の... -
材料/道具
ぼうず鍋の柄の取付け方、動画でご紹介
今回は、ぼうず鍋の柄(取っ手部分)の取り付け方のご紹介です。 かっぱ橋などのお店で購入すると、その場で取り付けてくれますが、ネットで購入すると、未装着の状態で届きます。 ネットで購入し、まだ柄を付けていない方は、ぜひこの機会に取り付けてみ... -
材料/道具
アルミのぼうず鍋を購入したら、まずは米のとぎ汁で
ぼうず鍋(18cmサイズ)を2台購入しました。 教室にある18cmサイズは合計で5台。 これからはお一人一台ずつお使いいただけます!(もち菓子レッスンなどの際に) ところで、ぼうず鍋を購入したら、まずは米のとぎ汁での煮沸します (もしくは野菜... -
材料/道具
【和菓子道具】刷毛はヤギ毛がいいです
先日「教室ではどんな刷毛(ハケ)を使っているのですか?」とご質問をいただきました。 和菓子作りにハケは欠かせません。 特にもち菓子 大福や求肥に片栗粉、わらび餅にきな粉、まぶしたり、払い落としたり、とハケが活躍します。そう、ハケが無いともち... -
材料/道具
2月16日は寒天の日
本日2月16日は、寒天の日。 先日、長野・茅野で寒天作りを見学してから、寒天のことが頭から離れない日々... 改めて、寒天について記事をまとめました。 寒天を知ろう!寒天を食べよう!寒天を好きになろう! ぜひご参考に https://ukishimania.net/kanten... -
材料/道具
今月はつぶあんレッスン、マスターコースもあり、小豆について基本をまとめてみました。
1月つぶあん作りのレッスンもあり、そしてマスターコースが始まったこともあって、小豆についていろいろとご質問いただきました。 そこで、改めて小豆の基本をまとめてみました。 小豆の栽培は?収穫時期は?新豆とは?から、保存方法や賞味期限など。 小... -
材料/道具
【QA】ぼうず鍋の汚れの落とし方
皆さまからお寄せいただいた質問にお答えするこのコーナー、 今回は、ぼうず鍋の汚れの落とし方についてです。 「小豆をぼうず鍋でゆでると、どうしても黒い線が残ってしまいます。洗剤をつけてスポンジでこすっても、なかなか落ちてくれません。どうすれ...