今年の冬は寒い! 大寒を過ぎて、寒さが一段と厳しくなりました 来週には大寒波が来るとのこと。皆さまどうぞ、体調にお気をつけてお過ごしください 寒い時には温かいものが食べたいですよね 今回ご紹介するレシピは中華の豆花(トウ … Continue reading 【レシピUP】豆花のレシピをアップしました
【レシピUP】ゆずあん、ココアあん、きなこあんの作り方をUPしました
1月のレッスンでご紹介した節分の和菓子3種「赤鬼きんとん」「福桝求肥」「お多福薯蕷まんじゅう」 あんはそれぞれココアあん、きなこあん、ゆずあんを入れました レッスンではあんの配合はお伝えするも、作り方をご紹介できなかった … Continue reading 【レシピUP】ゆずあん、ココアあん、きなこあんの作り方をUPしました
【レシピUP】パイ饅頭のレシピをUPしました
お正月休みにあんを作られた方、冷凍庫にストックありませんか? あんの使い道が無くて、ストックが減りません!とお悩みの方、今回はあんを入れるパイ饅頭のレシピをご紹介します。 パイ饅頭も和菓子の一つ。中村屋さんの「うすあわせ … Continue reading 【レシピUP】パイ饅頭のレシピをUPしました
オンラインレッスンのご案内
2023年はオンラインレッスンを開講します 和菓子の作り方を習得したいけれど教室へ行く時間が取れない方、 あるいは遠方にお住まいの方など、ぜひオンラインレッスンをご活用ください! 2月から随時始めます。 2~4月はあ … Continue reading オンラインレッスンのご案内
あけましておめでとうございます-2023年
2023年、始まりましたね 東京は元旦・2日と天気も良く、穏やかな年始となりました。 皆さまお住まいの地域はいかがですか?どのようなお正月をお過ごしでしょうか 今年も皆さまに素敵な1年となりますように。本年もどうぞよろし … Continue reading あけましておめでとうございます-2023年
北海道産小豆の品種をいろいろ食べてみた結果…
一昨日(2022.12.29)、年末企画「小豆の品種食べ比べ」を開催しました ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 日頃から小豆を炊くも、ほぼ同じ品種。 いろいろあるある小豆の品種。せっかくなので作り・ … Continue reading 北海道産小豆の品種をいろいろ食べてみた結果…
【和菓子歳時記】12月22日の冬至に食べるなら
明日は一年で一番昼の短い「冬至」 ここ数日の寒波で寒さが一段と増しましたが、お元気でお過ごしでしょうか? 冬至と言えば、昔からゆず湯に入り、かぼちゃを食べますが、加えて「ん」のつく食べ物を食べる風習があります。 理由は、 … Continue reading 【和菓子歳時記】12月22日の冬至に食べるなら
【レシピUP】和風スイートポテトの作り方
冬はさつまいもが美味しい季節! 普段、目にしない品種も店頭に並び、食べ比べができるさつまいも好きには嬉しい季節なのです 東京近郊では「紅あずま」や「鳴門金時」が多いのですが、冬になると「シルクスイート」や「紅はるか」、「 … Continue reading 【レシピUP】和風スイートポテトの作り方
とらやさんの「お米と和菓子」展に行ってきました
少し前のことですが、東京・六本木ミッドタウンのとらやさんの企画展「お米と和菓子」を見て来ました。 とらやさんのミッドタウン店では、定期的に展示会が開催されています 今回のテーマはお米 和菓子の材料となる「米の粉」にフォー … Continue reading とらやさんの「お米と和菓子」展に行ってきました
【レシピUP】懐かしい切あんの作り方
ひと口サイズのお菓子、切あん。銀座・木村屋さんでおなじみの和菓子です。 お茶と一緒にいただくと、気付けば5~6個食べてしまう美味しさです。 切あんの作り方は比較的簡単。1時間もあれば出来上がります。 つぶあんやこしあんが … Continue reading 【レシピUP】懐かしい切あんの作り方