懐かしのあんまんを手作りで!発酵なしで簡単

子どもの頃、おやつに母が蒸してくれた中村屋のあんまん。ふわふわの生地にたっぷりのあんこ…あの味が忘れられません。

今回ご紹介するレシピは、発酵なし&ベーキングパウダーで作れるお手軽版!短時間でふんわり仕上がるので、思い立ったらすぐ作れますよ


材料(3個分)

  • 薄力粉:60g
  • ベーキングパウダー:2g
  • 上白糖:10g
  • ぬるま湯:30g
  • サラダ油:2~3g
  • 手粉用の薄力粉:適量
  • あんこ(つぶあん or こしあん):90g(30g×3個)

使用する道具

  • ボウル
  • ゴムベラ
  • ザル(粉ふるい)
  • 蒸し器
  • クッキングシート

作り方

① 生地を作る

  1. 粉をふるう
    ボウルに薄力粉・ベーキングパウダー・上白糖をふるい入れる
  2. 混ぜる
    ぬるま湯を加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜる
  3. こねる
    サラダ油を加え、手で生地をまとめ、表面がなめらかになるまでしっかりこねる
薄力粉、BP、上白糖をふるい
ぬるま湯を加え
粉っぽさが無くなるまで、混ぜる
サラダ湯を入れ
表面が滑らかになるまでこねる

② 生地を休ませる(15分)

ボウルにラップをかけ、室温で15分休ませる

休ませます

③ あんを包む

  1. あんを準備する
    あんこを3等分し、丸めておく
  2. 生地を広げる
    バットに薄力粉(手粉)をのせ、生地をのせて軽くまぶす
    ※粉をつけすぎるとシワの原因になるので、最小限に!
  3. あんを包む
    生地を3等分し、それぞれ手のひらで軽く広げ、あんこを包んで丸める
生地に手粉をまぶし
あんを包みます

④ 蒸す

  1. 蒸し器を準備
    蒸し器を沸騰させる
  2. 蒸し器に並べる
    クッキングシートを敷いた蒸し器にまんじゅうを並べる
  3. 蒸す
    強火で10分蒸せば、ふわふわあんまんの完成!
蒸し器に並べ
蒸しあがりました

美味しく食べるコツ

  • できたてが最高! 温かいうちに召し上がれ♪
  • 冷めて固くなったら? もう一度蒸すか、電子レンジで温めるとふんわり復活!

手軽に作れるので、おやつや朝ごはんにもぴったり。ぜひ、おうちで手作りのあんまんを楽しんでみてくださいね