イベント・ワークショップのレポ– category –
-
【イベントレポ】徳川家康ゆかりの和菓子
先日、皆さまと徳川家康ゆかりの和菓子を食べる会を開催しました。 家康は和菓子好きだったのか、和菓子と関わるエピソードがいくつもあります。 さらに、それらの和菓子を今も食べることが出来るのです。 400年以上前の家康と同じような和菓子を食べられ... -
【イベントレポ】いろいろな白い豆で作る白あんの食べ比べ
2023年末に開催した白あんの食べ比べ会のレポでし。 白あんの豆は手亡豆や白小豆を使いますが、白い豆なら何でも白あんが作れます。 今回は6種類の白い豆であんとゆで豆を用意し、食べ比べてみました。 <白い豆6種類> 白小豆(しろあずき) 小豆の仲間... -
【イベントレポ】長崎・平戸/シュガーロードのお菓子
全国から和菓子を取り寄せ、みなさんと一緒に食べて学んで楽しむ会の第3・4弾。 11月は「長崎・平戸のお菓子」と「シュガーロードのお菓子」をご紹介しました。 【平戸は昔からお菓子作りが盛んでした】 長崎・平戸はかつての海外貿易の中心地。ポルトガ... -
【イベントレポ】伝わったお菓子
全国から和菓子を取り寄せ、みなさんと一緒に食べて学んで楽しむ会の第2弾「伝わったお菓子」を開催しました。 お菓子は文化。 文化が人や物の移動に伴い伝播するように、 お菓子も各地へ伝わり、その地で郷土菓子として作り受け継がれてきました。 日本... -
【イベントレポ】民芸菓子とあんこ談義
先週末、全国各地から和菓子を取り寄せ、和菓子を食べる会を開催しました 午前のテーマは「民芸菓子」、午後は週刊あんこの編集長 佐藤さんをお招きしてのあんこ談義 午前・午後ともに和菓子好きな方にお集まりいただき、試食&トーク。楽しく和菓子をいた... -
【イベントレポ】砂糖とあんの味比べ勉強会を開催しました
あん、和菓子作りに欠かせない砂糖。砂糖も種類や味はさまざま。どんな砂糖を使ってあんを作ると美味しいのか、皆さまと一緒に比較検討してみました。題して、砂糖とあんの味比べ勉強会です 和菓子作りに欠かせない砂糖、皆さまはどんな砂糖をお使いですか... -
【イベントレポ】お茶を旅するお茶会(5月6日)
「世界のお茶を一杯分からおうちにお届け」をコンセプトとしたお茶屋さん、Nice tea meet youさんをお招きして、お茶会を開催しました 当日はNice tea meet youさんおすすめの4種類のお茶(日本茶と台湾茶)を皆さまと一緒に試飲しました。 台湾茶のおす... -
北海道産小豆の品種をいろいろ食べてみた結果…
一昨日(2022.12.29)、年末企画「小豆の品種食べ比べ」を開催しました ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 日頃から小豆を炊くも、ほぼ同じ品種。 小豆の品種も千差万別。味を比べてみたいと思っていました。 そこで今回の食べ比べを... -
【イベントレポ】おはぎasobi ポップアップショップ終了しました
3月21日春分の日限定のおはぎ屋さん「おはぎasobi」 板橋区・大山のハッピー商店街にある、レンタルキッチン「かめやキッチン」にて開催しました。 お越しくださいましたお客様、ありがとうございました。 今回は3人でお店を運営。 メンバーの協力あっ... -
【イベントレポ】ポップアップの「あんことお茶カフェ in 板橋区・大山」を開催しました
先日(8月13・14日)、ポップアップカフェを開催しました。 7月末に開催したショップに続く第2弾。 コロナ禍で、しかもあいにくの天気の中、お越しくださいました方、ありがとうございました。 今回は、立地が商店街の中で、また早めに告知・集客が...