Blog
-
芋と栗で2種類の羊羹を作ります
11月23日に開催する芋と栗の会のご案内です。 芋あんと栗の会(芋ようかんと栗蒸しようかん) 11月23日(祝)14:00~16:00 定員:残1名様 費用:4,000円 秋冬の味覚「さつまいも」と「栗」を使い、2種類の羊羹を作ります! さつまいもは、金時いもを蒸かし... -
11月の芋あんの会のご案内
11月20日に開催します「芋あんの会」のご案内です。 私、栗の次にさつまいもが好きで、さつまいもの和菓子と言えば、やっぱり芋ようかん。和菓子教室に芋ようかん作りは外せないと、芋あんの会を企画しました。 芋あんの会では「芋ようかん」作りがメイン... -
つぶあんの会(12月)のお知らせ
12月につぶあんの会を追加しました。 お正月に向けて、つぶあんの炊き方をマスターしてみませんか? つぶあんの会(つぶあん炊きと大福) 日時: 12月10日(土)14:00~17:00 12月13日(火)11:00~14:00 費用:4,000円 あんこ炊きを始めるなら、まずはつ... -
あんこの食べ比べの会、開催しました。
秋はいろいろな作物の収穫シーズンですね。収穫のお祝いに欠かせないものと言えば「小豆」。小豆は昔から「赤色が邪気を払う」として、縁起良いもの。お祝いの席には欠かせないものでした。 あんこラボでも収穫の秋を祝して、あんこずくしの「あんこ食べ比... -
和菓子教室で「ラボ」? あんこラボ 名前の由来 – why the name is anko labo?
和菓子教室「あんこラボ」 あんこラボのラボは、ラボラトリー(=実験室)のラボです なぜラボラトリか? それはあんこや和菓子作りを、まるで工作や実験をしているように楽しみたい、そのための製作室や実験室のような場を作りたいと思い、あんこラボと名...