Blog
-
【作り方コツ】とらやの和菓子教室で学んだ「包あん」のコツとは?
昨日はとらやの和菓子教室に参加しました。 「あの、とらやが和菓子教室をやっているの?!」と驚かれるかもしれませんが、時折開催されています。 時間は1時間半。製造部門の方から直接に教えていただき、しかも実習つき。美しい技を見ながら実習できる... -
【お店のご紹介】東京・阿佐ヶ谷のお茶カフェ「Chatoan(茶とあん)」のご紹介
ーお知らせー 茶とあんにて、出張和菓子教室を開催します。 日時:2017年12月22日(金)午後 お正月の和菓子「花びら餅」を作ります。あんこラボのレッスンよりもちょっと簡単に作れるレシピをご紹介。 定員:6名様 お申込み:12月1日より また、あんこラ... -
本日より、代々木公園の手作りあんと和菓子の教室「あんこラボ」です
本日、新しくラボを開設しました(ラボと言っても、ワンルームです!) 場所はこれまでの代々木上原から、ひと駅先(手前)の代々木八幡・代々木公園になりました。 最寄り駅は 小田急線の「代々木八幡駅」または 千代田線の「代々木公園駅」になります。 ... -
【保管方法】小豆の保管は冷蔵庫で
関東も今日から梅雨入りしました。 これからしばらくは、湿度も高くジメジメとした季節に。。。湿度や気温が高いと、体調管理が難しく、何となくだるい日があったり、また風邪もひきやすくなりますね。 人と同じように、小豆もダメージを受けます。 湿度と... -
【作り方コツ】葛まんじゅうは火を止めるタイミングがポイント
ただいま、あんこラボでは葛まんじゅう作りを行っております。 涼やかな葛まんじゅうは、暑い夏にぴったりの和菓子。 見ているだけで涼しくなります。川のせせらぎ、風鈴の音、吹き抜ける爽やかな風、そんな情景が思い浮かびます。 そして食感は「ぷりっ」... -
【海外・郷土菓子巡り】ポルトガルはスイーツ天国でした
ポルトガルより帰国いたしました。不在時にご連絡いただき、返信が遅くなりました方には、大変申し訳ありませんでした。 いやー、ポルトガル・リスボンは本当に楽しい街です。人もフレンドリーで、街中のアズレージョ(タイル)は雰囲気があり、ご飯も美味... -
コーヒーと和菓子のペアリング、おすすめはこの組合せ
コーヒーとあんこ・和菓子を合わせてみたら、どうなるだろう? そんな疑問から企画したのが『コーヒーとあんこのワークショップ』。ゴールデンウィーク中の5月3・4日に開催しました。お越しいただきました皆さま、本当にありがとうございました。 結論は、... -
あんことコーヒーのワークショップ・参加者募集中です
ぜひとも開催したかった!あんことコーヒーのワークショップ。 ついに日時が決定いたしました。5月3・4日の2日間、14~16時に開催いたします。あんこ・和菓子とコーヒーのおいしいペアリングを味わってみませんか? 5月のゴールデンウィーク中ですが... -
春のワークショップは洋裁教室です
あんこラボ和菓子教室で使用しているリネン類、じつはファッションデザイナーで洋裁教室「アトリエタカコ」主催、さらに出張料理人という笠井 孝子(かさいたかこ)さんが作られています。 下の写真は、いつもお茶碗拭きに使っている、ストライプやチェッ... -
2017年3月の募集を開始しました。
3月のスケジュールをUPしました。 3月のあん作りは「つぶあん」と「白こしあん」のレッスン。 あん炊きが初めての方、普段何となくあんこを炊いている方、ぜひ一度あんこラボであん炊きを体験してみませんか? 合わせて作る和菓子は、つぶあんの会では「大...