和菓子・あんのおすすめ– category –
-
【秋の和菓子】栗きんとんの季節になりました
9月に入ると、楽しみにしているのが、岐阜・中津川の「すや」の栗きんとん。 栗きんとんと言えば、すや すやと言えば、栗きんとん というほど、有名。 昨日、すやの栗きんとんを新宿のTAKASHIMAYAにて購入して参りました。 素朴なフォルム、 栗と... -
【インタビュー】栃木市「和カフェ・あん」開業・オープンしました!
栃木県栃木市で自宅を改装し、和カフェを始めた長江さんに、お話を伺いました。 なんと!カフェ開業までの期間は、思い立ってからわずか10ヶ月。今年7月にオープンしました。 飲食業のご経験はありませんが、地元で和菓子を気軽に食べられる場所を作りたい... -
【インタビュー】フランス・ドールで和菓子を作る飯田さん
今回はフランス西部の街Dole(ドール)在住の、飯田奈央子さんにお話をお伺いしました。 ご主人が経営する日本料理店「Restaurant IIDA-YA(飯田屋)」と「IIDA Shoten(飯田商店)」を手伝いながら、和菓子を作り、不定期で教室も開催。日々フランスのお... -
【夏の和菓子】葛焼き
今月はしばらく葛の話しが続きます。 葛の和菓子の中で、あまり存在が知られていないのが「葛焼き」。 「葛焼きを食べたことがある」「葛焼きが好き」という方は、かなりの和菓子通かも・・・マイナーな存在ながら、和菓子好きには人気の一品。 見た目はや... -
【海外・料理教室】ザルツブルグで料理教室に参加してみました
先日、ミュンヘンを訪れたついでに、ザルツブルグで料理教室に参加しました。 教室のロケーションに驚きつつ、 手作りのオーストリア菓子の美味しさに感動しました。 旅のついでに、料理教室。なかなかいいものですよ。 世界各国の料理教室は、Tripadvisor... -
【夏の和菓子】6月の和菓子は水無月
6月の和菓子と言えば、水無月。 無病息災を願い、6月末日に食べられるういろう菓子です。 和菓子屋さんの店頭にもまもなく並びます。 ぜひ今年は、水無月を食べてみてくださいね。 そして残り半年をお互いに、健康に過ごしていきたいですね。 明... -
【郷土菓子】うぐいすあんの和菓子
4月の季節のあん作り、今年も「うぐいすあん」を作っています。 うぐいすあん、最近食べました?残念ながら、昔ほど見かけなくなったと思います。 見かけるのは、うぐいすあんぱんくらい。和菓子はどうだろうか? ということで、日本全国のうぐいすあん和... -
【春の和菓子】京都で見つけました
春になると、和菓子屋さんの店頭に並ぶ、色とりどりの和菓子。 桜餅やうぐいす餅、パステルカラーの生菓子、、、じつに華やか。 華やかなお菓子もいいのですが、 どちらかと言えばひっそりと佇む姿の和菓子が好きです。 先日訪れた京都。 素... -
【お店の紹介】築地の豆屋・三栄商会さんのご紹介
築地場外市場には、お豆の専門店がいくつかあります。 その中でも、いつも豆を買いに伺っているのが、三栄商会さん。 豆および雑穀などを販売されています。 豆の品ぞろえの豊富さはもちろんのこと、お店の方々が本当に親切で、いろいろと教えてくださいま... -
【和菓子な人々】あんこラボ お客様のご紹介
あんこラボには、じつに様々なお客様がいらっしゃいます。 レッスン中は、お客様ご自身のこと、なかなかお伺いできないのですが、ひょんなことで会話が始まり、「まー、意外なご職業ですね」とか「あらー、珍しいご趣味をお持ちですね」など、お話ししたり...