Blog
-
2020年のレッスンメニュー予定一覧
2020年の年間レッスンメニューを一覧にしました。 今年はフルーツや野菜などを使ったメニューも、ご紹介します。 どうぞ皆さまのお越しをお待ちしております! 随時、更新します 和菓子の基本 基本のあん 季節のあん 季節の和菓子 季節の和菓子 季... -
【QA・海外版】あんこの味がイマイチ・・・原因は水かも
あんこを美味しく炊くには、日本の軟水が必要ではないか、ということ。 先日、海外にお住まいの方がいらっしゃいまして、あんこの味がなかなかうまくいかないとのお悩みをいただきました。 豆の炊き方には問題はなく、海外と日本の豆の味に違いがある、と... -
今年の花びら餅は、老松で
年末年始は、いつも以上に生菓子を食べたくなります。 普段なら食べる頻度は2週間に1回程度。年末年始は、なんと!まとめて4つ! どれも美味しい生菓子だったので、ご紹介させていただきます。 1つ目は花びら餅 お正月の和菓子「花びら餅」。今... -
つぶあんの作り方
つぶあん作りの工程は、大きく分けて3つあります。 ① 小豆の吸水② 小豆をゆでる③ 練る トータルの調理時間は約2時間15分。小豆は事前の浸水が不要 なので、思い立ったらすぐに作れます。ぜひ何度も挑戦して、つぶあん作りをマスターしてください! 【】 小... -
【お知らせ】2020年の予定をお知らせします
一年の計は元旦にあり ということで、2020年の予定をお知らせいたします。 途中で予定が変更となる場合もあります。その際はごめんなさい m(__)m 今年も、月ごとにメニューを変えて開催します 毎月のレッスンは、昨年同様に下記を開催します。 ・基... -
【お知らせ】2月のメニューをアップしました
あけましておめでとうございます。 東京の元旦は天気もよく、年明け早々気持ちの良い朝となりました。 本年も、皆さまに和菓子や料理を楽しんでいただけるラボを目指し、活動していきたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。 さっそく... -
【イベントレポ】郷土菓子研究社・林さんのトークショーを開催して
12月8日(日)、郷土菓子研究社の林さんのトークショーを開催しました。 林さんと言えば、少し前にNHKの「世界はほしいモノにあふれている」にもご出演されていましたね。郷土菓子を訪ねながら、ユーラシア大陸を横断されたというツワモノ。 トークショー... -
【お知らせ】1月新年会&あん雑煮と小豆粥の会
2020年1月レッスンに、1メニュー追加しました。 新年会を兼ねた、あん雑煮と小豆粥レッスンを開催します。 ◎あん雑煮とは? 名前の通り、あん餅入りの雑煮のこと。 あんこと雑煮?と驚くかもしれませんが、複数の県であん雑煮が食べられています。甘いあ... -
【お知らせ】マスターコース(少人数)お申込み受付中&2020年1月のメニューUP
今年も残り1ヶ月となりました。 1月開講の、マスターコース(少人数/水曜日クラス・土曜日クラス)の募集を開始しました。 両クラスの定員は4名様です。 4名クラスは質問しやすい雰囲気。皆さま協力して和菓子作りに取り組まれています。 マス... -
【お知らせ】マスターコース:2020年1月開講分の日程が決まりました
2020年1月開講のマスターコース(水曜日・土曜日)の開講日が決定いたしました。 ◎水曜日クラス 1月22日、2月5日、2月19日、3月4日、3月18日、4月1日、4月15日 ◎土曜日クラス 1月25日、2月8日、2月22日、3月7日、3月21日、...