Blog
-
日本全国おはぎの名店
今年の秋のお彼岸に、おはぎ食べました? おはぎと言えばお彼岸の和菓子。しかし時々無性に食べたくなります。きっと同じように「今日、おはぎ食べたい」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今日は日本全国のおはぎの名店をご紹介します。食べ... -
【おすすめ本】日本の郷土菓子・郷土料理好きさんにおすすめの雑誌
日本各地の郷土菓子や郷土料理、お好きですか?(私は大好きです) お好きな方にぜひおすすめしたい雑誌があります。 それは、別冊「うかたま」の伝え継ぐ日本の家庭料理。農文協が出版している雑誌で、年4回発行の季刊誌。 1冊ごとにテーマがあり、誌面... -
11月のメニューをアップしました
11月のレッスン予定をアップしました。 秋はさつまいもがおいしい季節!11月はさつまいもを使った和菓子を中心に5メニューをご用意しております。 さつまいも、お好きですか?私は中でも「紅あずま」が好き。紅あずま以外にも、ホクホク系なら鳴門金時、... -
10月のレッスン予定をアップしました
10月のレッスン予定をアップしました。 10月と言えば「栗」。栗は秋の食材の王様です!栗を食べずして、秋は過ごせません。!! 栗の和菓子も色々ありますが、レッスンは手作りだからこそ美味しい栗菓子をご用意しました。定番の栗蒸し羊羹と栗まんじゅう... -
【動画UP】落雁ー和三盆の作り方
8月の和菓子、落雁の作り方の動画を Youtubeのあんこラボチャンネルアップしました。 落雁作りのポイントは、砂糖と水を加える工程にあります。 この工程を「しとり」と呼びます。 水が足りないと、型に入れても崩れ出てしまい、水が多すぎると、型から出... -
【QA】和菓子教室の始め方、運営について
ここ数ヶ月、和菓子教室を始めたい、という複数の方から問い合わせをいただくことがありました。 きっと、他にも教室を始めたいと思いながら、悩んでいる方もいらっしゃるはずです。 今回は、問い合わせをいただいた際に、お答えしたQAをシェアさせていた... -
【和菓子歳時記】7月に食べたい和菓子「錦玉羹」
7月の和菓子と言えば、錦玉羹。和菓子屋さんの店頭には、色とりどりの錦玉羹が並びます。どれも美しいですね。 錦玉羹はどれも、職人の技と意匠がふんだんに盛り込まれています。芸術作品と言っても過言ではありません。 そう、錦玉羹はプロの技と味を堪... -
7月レッスン:残席のご案内
7月のレッスン、まだまだ残席ございます(7月5日現在) ご都合よろしければ、ぜひ。夏も和菓子作り ◎わらび餅作り:7月11日(木)10~12時 残1名様 ◎冷やして美味しい和菓子3種:7月18日(木)10~12時 残1名様 ◎天草から作るところ天:7月21... -
【お願い】ご予約時のメールアドレスは、なるべくPCのアドレスをご入力ください
レッスンご予約時のお願いです ご予約の際、メールアドレスの入力をお願いしておりますが、なるべくパソコンのメールアドレスをご入力いただきますよう、お願い申し上げます。 携帯メール(docomo.ne.jp/ezweb.ne.jp/softbank.ne.jpなど)のアドレスは、迷... -
8月のメニューをアップしました
8月は、6メニューをご用意しました。 あんの基本は「白あん」、季節のあんは「ずんだあん」を作ります。さらに季節の和菓子は「干菓子(落雁・塩釜)」、「はったい粉のお菓子」「どらやき」です。和菓子の基本は第4回目の「あんについて」です。 8月...