Blog
-
イベント・ワークショップ募集
【募集】東京あんこ巡り in 大田区、開催します
東京の名所と和菓子屋さんを訪ねる「東京あんこ・和菓子巡り」。 11月11日(水)に開催します。しばらくぶりの、昨春以来の開催です 東京あんこ巡りとは? 首都圏に住んでいても、意外と知らない東京の街。行ったことのないエリアも数多くありませんか? ... -
未分類
【お知らせ】11月のレッスンのご案内
11月レッスンのご案内をアップしました。 11月、基本のあんのレッスンは「白あん」です。カステラ饅頭も作りますよ。和菓子の基本は第3回目の「膨張剤」となります。 また、季節のあんは「亥の子餅と栗落雁」と「くるみゆべしとあずま饅頭」を作ります。... -
作り方のコツ
【道具の使い方】ステンレス蒸し器の使い方
蒸し器が活躍する季節になりました。 まんじゅうを蒸す、蒸し羊羹を作る、芋をふかすなど、蒸し器は欠かせません。 今回は、初めて蒸し器を使う方に向けて、基本的な使い方を動画と共にアップしました。 ぜひご参考に。 なお、蒸し器は鍋を簡易的に... -
作り方のコツ
【お悩みQA】時間が経っても、柔らかい団子を作るには?
皆さまからお寄せいただいた和菓子作りへのご質問とその回答を公開しております。 今回のQAは「時間がたっても柔らかい団子を作るには?」です 団子を初め、もちはたいてい翌日には固くなります。 なぜ、もち菓子は時間と共に固くなるのでしょうか? 理由... -
和菓子・あんこ巡り/旅レポ
【東京あんこ巡り】馬喰町から、柳橋、上野、浅草を巡ります
東京の名所と素敵な和菓子屋さんを巡る、あんこ巡り。 今回は、中央区馬喰町から、台東区の浅草までを巡る旅。 このエリアは、江戸の街の中心地.。 今も名所が残り、和菓子屋さんも江戸~明治創業の老舗があります。 行程は徒歩と電車で約3時間。 坂道の... -
未分類
【レシピUP】黄身あんの作り方
黄身あんのレシピを下記のリンク先にアップしました。 黄身あんは、白あんに卵黄を加えたもの。 卵黄が入ることで、味はまろやかで、とても美味しいです。 黄身あんを試作して分かったことが、 黄身あんの美味しさは、卵の加熱の仕方で変わる、とい... -
和菓子な人々/お店の紹介
群馬・渋川の甘味処「甘味と陶の家 静」がオープンしました
この度、群馬県・渋川に甘味処がオープンしました! 店名は、甘味と陶の家 静(かんみととうのいえ しずか) 自家製のあんと甘味が自慢のお店です。 渋川と言えば、名湯・伊香保温泉のお膝元。 伊香保温泉は温泉まんじゅう発祥の地でもあります。 ... -
未分類
【レシピUP】炊飯器で作るおはぎのレシピ
今年のお彼岸、手作りおはぎで迎えてみませんか。 今回ご紹介のレシピは、炊飯器を使って作るもの。 あっという間に出来上がります。 あんは手作りしても、市販のものでもOK。 レシピでは、定番のつぶあん、きなこに加えて、青大豆とおぼろ昆布のお... -
未分類
【お知らせ】10月のレッスン予定とマスターコース募集開始のご案内
10月レッスンのご案内をアップしました。 10月は、基本のあんのレッスンは「こしあん」です。紅白饅頭も作りますよ。和菓子の基本は第2回目の「凝固剤編」となります。 また、季節のあんは「栗餡で作る栗きんとん2種」と「落花生餡とジーマミー豆腐」を... -
和菓子歳時記
【和菓子歳時記】重陽の節句は、菊ゼリーで乾杯
9月9日は重陽の節句。五節句の一つで、不老長寿を願います。 昔から桃の節句には菱餅や白酒、端午の節句に粽を食べていたように、 重陽の節句には、菊酒(お酒に菊やその花びらを浮かべたもの)や栗を食べてきたそうですよ。 栗にはまだ時期が早いので、...