Blog
-
今月の和菓子本3冊
3冊の本を、あんこラボの本棚に追加しました。 1つ目『和菓子ものがたり (著 中山圭子)』 いろいろな和菓子の歴史や由来が紹介されています。 「この和菓子、じつはこんな由来があったのね...」とか。和菓子の基本知識を増やしたい人におススメ。 結構... -
【レッスン募集開始】2019年1月分
2019年1月レッスンをご案内しております。 1月は6メニューをご用意しています。基本のあん作りは「ぜんざい」。ぜんざいを堪能いただこうと、デモ&試食形式のレッスンにしました。小豆と大納言の食べ比べもありますよ。 季節の餡は「薯蕷あん」を作りま... -
【セミナー】WordPressでホームページ作成を学ぶ・2日間の勉強会
「料理教室やお店のホームページを作成したい」という方に向けて、WordPress(ワードプレス)でホームページを作成する方法を学ぶセミナーのご案内です。 今や大多数のWEBサイトはWordPressで作られています。あんこラボのサイトもWordPressで作りました。... -
【シェア】フランス・ドール iida shotenさんのホームページリニューアル
以前、あんこラボにてご紹介した フランス・ドールの iida shoten (飯田商店)さんのホームページがリニューアルオープンしました。 iida shoten https://www.iida-shoten.fr/ 日本の食材や食器、雑貨、そして和菓子や和スイーツを販売されているiida sho... -
マスターコース(少人数クラス)お申込み受付中です
2019年1月開講のマスターコース(少人数クラス)、お申込み受付中です。 受付期間は、一応11月18日(日)までを予定しております。 マスターコースは、3~4ヶ月で和菓子の基本を習得するコース。あん作りから、もち菓子作り、流し菓子、蒸し菓子、焼き菓... -
【動画UP】玉子豆腐器のクッキングシートの折り方、敷き方
動画を作りました。玉子豆腐器のクッキングシート(ペーパー)の折り方と敷き方です。 蒸し羊羹、浮島、軽羹などを蒸す際には、型にクッキングシートを敷きましょう!蒸し上がりが取り出しやすいです。 敷き方のポイントは 「最初に折り目を付けてから、型... -
【イベントレポ】栗のお菓子の持ち寄り会
10月末に「栗菓子を持ち寄ってみんなで食べよう会」を開催しました。好きな栗菓子を各自持ち寄り、シェアして食べる会。 そもそもこの会を開催した理由は、色々な栗菓子を味わってみたいから。 秋になると、和菓子屋さんの店頭を飾る栗菓子の数々。栗きん... -
【あんこラボチャンネル】栗きんとんの作り方動画をアップしました
栗きんとんの作り方を動画にしました。 作り方は、栗をゆでて、裏漉して、砂糖を加えて、絞るという4工程です。 とても簡単なので、動画を見ながら、チャレンジしてみてくださいね。 チャンネル登録も、よろしくお願いします! 栗きんとんの作り方ーHow t... -
【インタビュー】和菓子教室「愛和彌」の二瓶さんにお話を伺いました
今回は、東京や千葉を中心に、和菓子教室「愛和彌」を主宰されている二瓶あやさんにお話しをお伺いしました。 二瓶さんは「あんこプレゼンター」として、あんの可能性を広げる活動もされています。とても気さくでフレンドリーな二瓶さん。教室を始めたきっ... -
マスターコース、2期目が始まりました
和菓子教室やカフェ・甘味処などを始めたい方を対象に、 集中して和菓子作りを学ぶコースが「マスターコース」です。 今年3月から始めて、7月に1期目が終了。 9月から2期目がスタート。2期目は7名様にご受講いただいております。 今...