Blog
-
【和菓子話し】カステラの伝来で日本の食文化は変った
4月はカステラのレッスンを開催しています。 カステラは卵や小麦粉を使うため洋菓子と思われますが、カテゴリーは和菓子。 歴史は古く、16世紀後半にポルトガルから伝来。ちょうど織田信長や豊臣秀吉の時代ですね。ご存知の方も多いと思いますが。 じつは... -
和菓子作りがもっと楽しくなる!焼印の魅力と使い方
どら焼きやまんじゅうに焼印が押されていると、思わず嬉しくなりませんか? 焼印があるだけで、和菓子に季節感や特別感が生まれます。たとえば、春には桜の焼印、秋には紅葉の焼印を押せば、同じお菓子でも違う表情を楽しめますね。 さらに、焼印を押すこ... -
和菓子教室 in フランス・ドール
今年も開催します、和菓子教室 in 海外。 今回は、フランス・ドールの日本食材・雑貨店「飯田商店」さんとのコラボレッスン。開催場所はフランス・ドールです。 作る和菓子は和おやつの定番2品「黒糖まんじゅう」と「くるみまんじゅう(別称、東まんじゅ... -
【お客様ご紹介シリーズ】岩手・花巻で甘味を始める三宅さん
「和カフェを始めたい」「甘味処を開業したい」という方、あんこラボには同じような夢や目標を持って来られる方がたくさんいらっしゃいます。 最近は、減りつつある街の甘味処。そもそも和菓子屋さんも減少の一途。何と寂しいことか・・・しかし、そんな時... -
5月のメニューをアップしました
5月のレッスンメニューをアップしております。 基本のあんは「白つぶあん」。手亡豆でつぶあんを作ります。合わせて、たいやきも。お一人様2尾ずつ焼いて、お持ち帰りください。 季節の和菓子は「茶通と煎茶あんみつ」。茶通は生地に抹茶を入れ、茶葉をの... -
マスターコース(2019年4~7月開講)の申込みを開始しました
マスターコースの日曜日クラス(2019年4~7月)のお申込みを受け付けております。 お申込み期間は、本日3月1日より6日(火)までです。 4名様の少人数でじっくりと学べるマスターコース。 どなたでもご参加いただけます。「和菓子が好き」という... -
4月のスケジュールをアップしました
4月のあんこラボは、8メニューご用意しております。 白あんレッスンや、白小豆の白あんレッスン、季節の和菓子はよもぎ餅と団子、カステラ、柏餅を作ります。 ワークショップは長野のソウルフード、おやきづくり (3月最終日のほうじ茶作りワークショッ... -
価格改定について
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 さて、4月のレッスンより価格の改定ならびに、1レッスンの定員数を変更させていただきたく存じます。 昨今、小豆をはじめとする原材料価格が上昇し、にコストアップの吸収が厳しく、レッス... -
3月31日(日)ほうじ茶ワークショップを開催します
炒りたてほうじ茶の美味しさを体験してみませんか? 日本茶専門店CHAI-CHI WORKSの市川雅恵さんに学ぶ、ほうじ茶作りのワークショップを開催いたします。市川さんは日本茶のスペシャリスト。当日は、焙烙を使った焙煎方法をデモンストレーションでご紹介し... -
3月のスケジュールをアップしました
3月のあんこラボは、6メニューご用意しております。 定番のこしあんレッスンや、季節のあん「桜あん」や「そら豆あん」など。 季節の和菓子は桜餅2種類を作ります。 さらに茶席の和菓子は道明寺餅2種類です。 どれも春にぴったりな和菓子。3月も皆さ...