Blog
- 
	
		  砂糖の勉強会を開催してみて先日、「いろいろな砂糖を使ってあんこを作る会」を開催しました。 あんこと砂糖のおいしい関係を知りたくて、一人で研究してもツマラナイので、皆さんと一緒にあんを作って食べ比べをしてみました。 結論、 「あんの味は砂糖で変わる」 あんこは、小豆と...
- 
	
		  【お知らせ】11月の予定をアップしました11月は、さつまいも餡で芋ようかんと芋きんつば、栗あんで栗こもちと栗汁粉、さらに本わらび餅や雪平も作ります。 基本のあんの作り方は「こしあん」です。豆を吸水させるところから、餡の練り上げまで全工程を行います。合わせて作る和菓子は、こしあん入...
- 
	
		  今年も開催!「あんこ博覧会」9月26日~10月1日今年も、日本橋三越にて「あんこ博覧会」が開催されます。 9月26日から10月1日までの6日間。 私も、先日お客さまから教えていただいて知りました... 今年は去年よりボリュームアップ。出展数も増えて、内容も盛りだくさん。 あれも食べてみたい、こ...
- 
	
		  【秋の和菓子】栗きんとんの季節になりました9月に入ると、楽しみにしているのが、岐阜・中津川の「すや」の栗きんとん。 栗きんとんと言えば、すや すやと言えば、栗きんとん というほど、有名。 昨日、すやの栗きんとんを新宿のTAKASHIMAYAにて購入して参りました。 素朴なフォルム、 栗と...
- 
	
		  【追加案内】10月のつぶあん教室(築地ワークショップ)のご案内先日、ご案内しましたが 10月6日(土)に、築地のお買い物ツアー&豆ワークショップを開催します。 今回も築地の豆屋「三栄商会」さんとのコラボ。 ツアーでは、三栄商会さんおすすめのお店に皆さまをお連れします。ツアー後は、おはぎ作りのワーク...
- 
	
		  【インタビュー】栃木市「和カフェ・あん」開業・オープンしました!栃木県栃木市で自宅を改装し、和カフェを始めた長江さんに、お話を伺いました。 なんと!カフェ開業までの期間は、思い立ってからわずか10ヶ月。今年7月にオープンしました。 飲食業のご経験はありませんが、地元で和菓子を気軽に食べられる場所を作りたい...
- 
	
		  【インタビュー】フランス・ドールで和菓子を作る飯田さん今回はフランス西部の街Dole(ドール)在住の、飯田奈央子さんにお話をお伺いしました。 ご主人が経営する日本料理店「Restaurant IIDA-YA(飯田屋)」と「IIDA Shoten(飯田商店)」を手伝いながら、和菓子を作り、不定期で教室も開催。日々フランスのお...
- 
	
		  【お知らせ】10月のレッスンの予定をアップしました10月は栗の季節。栗の和菓子を作ってみませんか?栗きんとんに、栗蒸しようかん、栗桃山を作ります。 あんの作り方は初開催の「白つぶあん」。ほっくりと炊いた手亡豆で自家製餡を作りましょう。たいやきも焼きますよ! Haleさんの練り切り教室もあります...
- 
	
		  【イベント】築地で料理教室のお知らせ築地の豆屋、三栄商会さん主催の料理教室のご案内です。 三栄商会さんでは、定期的に豆の料理教室を行っています。 今回ご案内するのは、9月1日(土)と9月28日(金)の2つ。 まもなく定員に達するそうです。すでに満席の場合は、ごめんなさい。 ご...
- 
	
		  【追加レッスン】若鮎のレッスンを追加しました台風のため、8月9日(木)のレッスンは中止させていただきます。 代わりに、8月30日(木)の振替レッスンを開催します。 若鮎はまだお席に空きがあります。ご都合よろしければ、ぜひ。 ■ 内容:若鮎作り(若鮎の生地を作り、焼きます。求肥も...

