Blog
-
【イベントレポ】郷土菓子研究社・林さんのトークショーを開催して
12月8日(日)、郷土菓子研究社の林さんのトークショーを開催しました。 林さんと言えば、少し前にNHKの「世界はほしいモノにあふれている」にもご出演されていましたね。郷土菓子を訪ねながら、ユーラシア大陸を横断されたというツワモノ。 トークショー... -
【お知らせ】1月新年会&あん雑煮と小豆粥の会
2020年1月レッスンに、1メニュー追加しました。 新年会を兼ねた、あん雑煮と小豆粥レッスンを開催します。 ◎あん雑煮とは? 名前の通り、あん餅入りの雑煮のこと。 あんこと雑煮?と驚くかもしれませんが、複数の県であん雑煮が食べられています。甘いあ... -
【お知らせ】マスターコース(少人数)お申込み受付中&2020年1月のメニューUP
今年も残り1ヶ月となりました。 1月開講の、マスターコース(少人数/水曜日クラス・土曜日クラス)の募集を開始しました。 両クラスの定員は4名様です。 4名クラスは質問しやすい雰囲気。皆さま協力して和菓子作りに取り組まれています。 マス... -
【お知らせ】マスターコース:2020年1月開講分の日程が決まりました
2020年1月開講のマスターコース(水曜日・土曜日)の開講日が決定いたしました。 ◎水曜日クラス 1月22日、2月5日、2月19日、3月4日、3月18日、4月1日、4月15日 ◎土曜日クラス 1月25日、2月8日、2月22日、3月7日、3月21日、... -
さつまいもの甘さを引き出す方法
素材本来の甘さを活かせば、砂糖を控えながらも美味しい和菓子を作ることができます。そのためには、さつまいもを適切に加熱し、甘みを十分に引き出すことが大切です。 今回は、さつまいもの甘さの仕組みと、美味しさを引き出す加熱方法をご紹介します。ち... -
郷土菓子研究社・林周作さんのトークショー開催します!
ご存知の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか、郷土菓子研究社の林周作さん。なんと!12月は林さんをお招きして、トークショーを開催します! トークショーでは、林さんが旅したアジア各国の郷土菓子について実際にお菓子をいただきながら、旅の思い... -
12月のメニューをアップしました
今年もあと2か月になりました。早いものです。 12月の和菓子と言えば、ゆずを使ったものや、年越しのそば薯蕷まんじゅうなどがあります。年明けには花びら餅。味噌あんにごぼうの甘煮を入れたもの。 年末年始は、何かと和菓子を食べる機会も増えるかと。 ... -
10月12・13日のレッスンは台風のため中止となります
10月12・13日に予定しておりましたレッスンは、台風のため中止とさせていただきます。 振替レッスンのご案内は個別にお送りさせていただきました。 皆さまもどうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。 -
日本全国おはぎの名店
今年の秋のお彼岸に、おはぎ食べました? おはぎと言えばお彼岸の和菓子。しかし時々無性に食べたくなります。きっと同じように「今日、おはぎ食べたい」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今日は日本全国のおはぎの名店をご紹介します。食べ... -
【おすすめ本】日本の郷土菓子・郷土料理好きさんにおすすめの雑誌
日本各地の郷土菓子や郷土料理、お好きですか?(私は大好きです) お好きな方にぜひおすすめしたい雑誌があります。 それは、別冊「うかたま」の伝え継ぐ日本の家庭料理。農文協が出版している雑誌で、年4回発行の季刊誌。 1冊ごとにテーマがあり、誌面...