Blog
-
【お知らせ】10月のレッスン予定とマスターコース募集開始のご案内
10月レッスンのご案内をアップしました。 10月は、基本のあんのレッスンは「こしあん」です。紅白饅頭も作りますよ。和菓子の基本は第2回目の「凝固剤編」となります。 また、季節のあんは「栗餡で作る栗きんとん2種」と「落花生餡とジーマミー豆腐」を... -
【和菓子歳時記】重陽の節句は、菊ゼリーで乾杯
9月9日は重陽の節句。五節句の一つで、不老長寿を願います。 昔から桃の節句には菱餅や白酒、端午の節句に粽を食べていたように、 重陽の節句には、菊酒(お酒に菊やその花びらを浮かべたもの)や栗を食べてきたそうですよ。 栗にはまだ時期が早いので、... -
【お知らせ】9月のレッスン予定をUPしました
9月レッスンのご案内をアップしております。 9月より「基本のあん」と「和菓子の基本」レッスンを再開します。 また、季節のあんは「黄身あん」を、季節の和菓子は十五夜の和菓子「月見団子(あん入り)」と「衣かつぎ」を作ります。 9月のご案内は下記... -
【教室開業】料理教室で利益を出すには、シンプルな計算式で考える
先日、料理教室開業ご希望の方から、ご質問をいただきました。 「どのようにして利益を出すのでしょうか」 料理教室運営の最も大きな悩みの一つですね。 こちらからの回答をシェアさせていただきます。料理教室を開業予定の方は、ぜひご参考に ご質問: 「... -
2020秋のマスターコースのお申込みを開始しました
8月下旬より開始のマスターコース少人数クラス、 只今、お申込み受付中です。 集中して和菓子を学びたい方におすすめです。 内容、開催日程等の詳細は下記のリンク先よりご覧ください。 https://ankolabo.com/mastercourse -
【教室開業】起業するなら、ぜひ自分らしい形で
最近は、Zoomでいろいろな方とお話をする機会に恵まれました。 対話すると、自身の強みあるいは弱みが分かって、とても勉強になります。対話は大事ですね。 対話を通じて、改めての気付きがあったので、シェアさせていただきます。 それは起業に関... -
2020年上半期に出会った和菓子ベスト3
2020年上半期に出会った和菓子を振り返ってみました。 上半期はコロナ禍で、和菓子屋さんに行く機会も減り、食べた和菓子の数も例年よりはやや少なめ。 美味しい&印象に残った和菓子ベスト3をご紹介します。 第3位 :大極殿本舗の「まめまめ... -
【お知らせ】8月のレッスン募集およびマスターコース開講
8月レッスンのご案内をアップしております。 8月は「金団の基本」 金団とは、餡の周りにそぼろ状の餡をのせたもの。今回はご自宅でも作りやすい方法を2種類ご紹介します。金団作りは奥深くて、面白いですよ。 ご参加、お待ちしております。 8月のご案... -
【和菓子歳時記】7月1日は氷室饅頭
7月1日の和菓子、氷室饅頭 毎年購入したいと思いつつ、ようやく今年初めて購入しました。 氷室饅頭とは、石川県・金沢エリア中心に7月1日に食べられるおまんじゅう。金沢の方にはおなじみの習慣かと。 金沢の和菓子屋さんでは、6月下旬~7月1日に一... -
【お悩みQA】まんじゅうの生地が柔らかくなり、あんを上手く包めない問題
皆さまからお寄せいただいた和菓子作りへのご質問とその回答を公開しております。 今回のQAは「まんじゅうが上手く包めない」です。 Q. レシピ通りに焼きまんじゅうを作るのですが、どうしても生地が柔らかくなり、あんを上手く包むことができません。どう...