9月9日は重陽の節句。五節句の一つで、不老長寿を願います。
昔から桃の節句には菱餅や白酒、端午の節句に粽を食べていたように、
重陽の節句には、菊酒(お酒に菊やその花びらを浮かべたもの)や栗を食べてきたそうですよ。
栗にはまだ時期が早いので、9月9日は菊酒で重陽の節句を祝ってみませんか。
今回はアルコールが苦手な方でも、菊酒もどきを楽しめるよう、菊酒に見立てた簡単菊の花びら入りゼリーの作り方をご紹介します。
そして、重陽の節句におすすめの和菓子屋さん限定販売の和菓子も2品ご紹介します。
ぜひお試しください
そもそも五節句とは
一年で5回ある節句のこと。
・1月7日の人日の節句(七草の節句)
・3月3日の上巳の節句(桃の節句)
・5月5日の端午の節句(菖蒲の節句)
・7月7日の七夕の節句(笹の節句)
・9月9日の重陽の節句(菊の節句)
節句は季節の節目にあたり、お供えや節句料理で、無病息災、子孫繁栄などを願ってきました。
桃の節句や端午の節句は、今もなじみあるものですが、重陽の節句の風習はほとんど廃れました。
しかし、神社や寺院では、今も9月9日に神事や行事があります。特に京都は多いですね。
また九州の長崎くんちも、もとは重陽の節句の祭礼として始まったもの。くんち←9日(くにち)が名前の由来だそうです。
重陽の節句と菊
重陽の節句は別名、菊の節句。なぜ菊なのか、と言うと..
節句の起源である中国では、菊は不老長寿の霊草と信じられ、重陽の節句に菊酒を飲み邪気を払う風習がありました。その風習が日本に伝わり、菊の節句となったそうです。
また、旧暦の9月9日は今の10月半ばに当たり、ちょうど菊の最盛期になります。
菊を使った簡単ゼリーの作り方
食用菊を使い、菊酒に見立てたゼリーを作ります。
アルコールが苦手な方でも食べられるように、ベースは水です。
日本酒がお好きな方は、水の1/2~1/3を日本酒にかえてお試しください。
冷酒の雰囲気を出すため、凝固剤はアガーを使います。
<材料>お猪口サイズで3つ分
・水:150g
・アガー(ぷるるんアガー等):3~4g
・砂糖:20g
・菊の花びら:数枚
<作り方>
1. 菊の花びらを洗い、熱湯でゆでます(20秒程度)
2. ボウルにアガーと砂糖を入れ、ホイッパーで混ぜます
3. 鍋に水150gを入れ、沸騰させます
4. 沸騰したら火をやや弱め、アガーを加え、ホイッパーで混ぜ溶かします
5. 軽くとろみがついたら、火を止め、器に注ぎます
6. 菊の花びらを浮かべ、冷蔵庫で冷やし固めて完成です
残った菊は、酢入りの湯でゆがき、シメジや小松菜とともに三杯酢をかけたり、みそ汁に入れて食べるのがおすすめです。
おすすめの重陽の節句の和菓子
重陽の節句の和菓子と言えば、着せ綿や菊の生菓子が多いのですが、
おすすめはとらやさんの桃山「重陽」とHigashiyaさんの干菓子です。
・とらやの「重陽」
9月7日~9日販売の和菓子。形は栗。生地は黄身餡を焼いた桃山で、中は栗餡です。
しっとりとした桃山生地がとにかく美味しいので、ぜひお召し上がりください。
https://www.toraya-group.co.jp/toraya/products/namagashi/momoyamasei/chouyou/
・Higashiyaの「菊月」
菊酒の表面を形にした干菓子。焼酎で風味付けされています。さすがHigashiyaさんのセンス。美しいです。
https://higashiya-shop.com/fs/simplicity/c/kikutsuki