Blog
-
何とも不思議な長崎のお菓子のご紹介
長崎には興味深いお菓子が数多くあります。 先日、日本橋の長崎アンテナショップで見つけました。 「一口香」 いっこうこうと読みます。 見た目はお饅頭なのですが、割ってびっくり、中は空洞。こんなにも空洞なお菓子は初めてです。 あんぱんで上が空洞に... -
【イベントレポ】東京あんこ和菓子巡り in 大田区
11月某日、快晴。和菓子好きの5名様と、東京・大田区を巡りました。 久しぶりのあんこ巡り。コロナ禍になって、出歩く機会も減りましたが、歩いて美味しいものを訪ねることは、何とも楽しいもの。 大田区は、都内でも随一の和菓子屋さんの数。面積も23... -
【募集】東京あんこ巡り in 北区 (11月25日)
東京の名所と和菓子屋さんを訪ねる「東京あんこ・和菓子巡り」。 第2弾を11月25日(水)に開催します。 東京あんこ巡りとは? 首都圏に住んでいても、意外と知らない東京の街。行ったことのないエリアも数多くありませんか? 探すとあるある東京の魅力。街... -
【お知らせ】12月のレッスンのご案内
12月レッスンのご案内をアップしました。 12月、基本のあんのレッスンは「つぶあんとこしあん」です。つぶとこしの両方を一度に作ります。和菓子の基本は第4回目の「餡について」となります。 また、季節の和菓子は「白小豆の蒸羊羹と栗饅頭」、「ポルト... -
【QA】料理教室を開くために、資格は必要か?
皆さまからお寄せいただいた、お悩みやご質問とその回答を公開しております。 先日いただいたのが教室開業へのご質問 ・料理教室を開くには、資格が必要なのでしょうか? ・料理教室を開く場所は、保健所の許可が必要なのでしょうか? です。 Q. 料理教室... -
空き1名様:マスターコース土曜日クラス(11月開始)
マスターコース/土曜日クラス(11月開始)に、1名様空きが出ました。 ご受講ご希望の方は、下記リンク先より詳細をご覧いただき、お申込みくださいませ。 マスターコースについて https://ankolabo.com/mastercourse レッスンは11月7日(土)より毎土曜... -
和菓子好き必見!京都の和菓子ゆかりの地を巡る旅
和菓子の聖地、京都。 老舗の名店が立ち並び、四季折々の和菓子が楽しめるだけでなく、和菓子の歴史や文化に触れられる場所がたくさんあります。 今回は、京都に行ったらぜひ訪れてほしい和菓子ゆかりの地をご紹介!どこも京都中心部からアクセスしやすい... -
【募集】東京あんこ巡り in 大田区、開催します
東京の名所と和菓子屋さんを訪ねる「東京あんこ・和菓子巡り」。 11月11日(水)に開催します。しばらくぶりの、昨春以来の開催です 東京あんこ巡りとは? 首都圏に住んでいても、意外と知らない東京の街。行ったことのないエリアも数多くありませんか? ... -
【お知らせ】11月のレッスンのご案内
11月レッスンのご案内をアップしました。 11月、基本のあんのレッスンは「白あん」です。カステラ饅頭も作りますよ。和菓子の基本は第3回目の「膨張剤」となります。 また、季節のあんは「亥の子餅と栗落雁」と「くるみゆべしとあずま饅頭」を作ります。... -
【道具の使い方】ステンレス蒸し器の使い方
蒸し器が活躍する季節になりました。 まんじゅうを蒸す、蒸し羊羹を作る、芋をふかすなど、蒸し器は欠かせません。 今回は、初めて蒸し器を使う方に向けて、基本的な使い方を動画と共にアップしました。 ぜひご参考に。 なお、蒸し器は鍋を簡易的に蒸し器...