Blog
-
【参加者募集】8月のポップアップカフェの企画運営に参加してみませんか?(募集終了)
夏は挑戦の季節。 2021年夏は新しいことに挑戦したいと思い、7・8月にポップアップの出店を計画しています。7月はテイクアウトのお店を、8月はカフェ。 こんなコロナ禍に...と思いつつも、やりたいと思った時がまさにタイミング。とにかく経験してみよ... -
【東京あんこ・和菓子巡り】酒まんじゅうを求めて、東京・八王子と神奈川・橋本を巡りました
酒まんじゅうと言えば、寒い日に蒸かしたてをいただくイメージ。冬の名物と思っていましたが、じつは夏が本番。 麹とご飯を混ぜた「酒種」で発酵させるので、気温30℃前後の発酵に最適な夏~初秋によく作られてきたそうです。 だから今は、ちょうど発酵にい... -
【お知らせ】7月のレッスンご案内
7月は対面レッスンではなく、通信講座スタイル。 ご自宅で和菓子作りを楽しんでみませんか? これまで対面レッスンを行ってきましたが、夏は暑い!! 今年も昨年同様に窓を開け、換気しながらレッスンを行わねばならず、 火を使うと、室内の暑さは尋常では... -
【お悩みQA】団子の形がうまく出来ない…
皆さまからお寄せいただいた和菓子作りのご質問とその回答を公開しております。 今回のQAは「団子の形が丸くできない・・・」です 団子は簡単そうに見えて、意外に難しい和菓子の一つ。特に上新粉の団子は丸めるのが難しいです。 【なぜ上新粉の団子は丸め... -
【お知らせ】6月のレッスンのご案内
6月レッスンの予定をアップしました。 東京は只今緊急事態宣言中ですが、5月内に解除されることを祈りつつ、、、 6月は初夏の和菓子と、生姜の和菓子のレッスンを行います。 レッスンの詳細は、下記リンク先をご覧くださいませ https://ankolabo.com/le... -
【お知らせ】5月のレッスンのご案内
5月レッスンのご案内をアップしました。 5月、和菓子の基本応用編は「若鮎と茶通」、季節の和菓子は「おはぎと生姜くるみの佃煮」を作ります。 5月のご案内は下記リンク先をご覧ください。 https://ankolabo.com/lesson-nextmonth -
【レポ】東京あんこ和菓子巡り in 門前仲町&清澄白河
東京和菓子巡り第3弾。今回は門前仲町から清澄白河の和菓子屋さんを訪ねました。 門前仲町は深川不動や富岡八幡宮の門前町。深川不動尊に向かう参道にはいくつもの和菓子屋さんが軒を連ねています。 駅出口の隣にある伊勢屋から始まり、梅最中やどらやき... -
琥珀糖の結晶具合
先月「日本酒で作る和菓子」レッスンを行いました。 ご参加いただきました皆様、琥珀糖の結晶化具合はいかがでしょうか? 私も2月28日午後のレッスンで作ったものを、結晶化させています。 ちょうど2日が経過し、側面にシャリが出てきました。(白く霞ん... -
【お知らせ】4月のレッスンのご案内
4月レッスンのご案内をアップしました。 4月、基本のあんのレッスンは「白つぶあん」です。和菓子の基本は第4回目の「餡について」、応用編は「わらび粉(本わらび饅頭とわらび餅)」です。 また、季節の和菓子は「あんドーナツと大学芋」、「笹団子とよ... -
【お知らせ】3月のレッスンのご案内
3月レッスンのご案内をアップしました。 3月、基本のあんのレッスンは「白あん」です。和菓子の基本は第3回目の「膨張剤について」、応用編は「道明寺(桜餅とみぞれ羹)」です。 また、季節の和菓子は「あんバターとあんバターサンド」、季節のあんは「...