皆さまからお寄せいただいた、和菓子作りのお悩みと回答を公開中~
和菓子作りの参考にしていただけると幸いです。
今回のお悩みは、団子です。

Q. 団子を作りましたが、形がうまく出来ません。どうずればきれいに出来るのでしょうか
A. 団子にはいろいろレシピがあります。おそらく形が上手くいかないのは、上新粉のみで作るレシピだったのが原因と思います。
上新粉レシピは昔から作られてきたもの。和菓子屋さんの団子も上新粉レシピです。
ただ上新粉は生地に柔らかさがなく、こねにくいのです。そのため上新粉の扱いに慣れていないと、形作りが難しいのです。
では、どうすれば上手く作ることが出来るのでしょうか?
おすすめしたい解決策は、次の2つ
1. 上新粉に白玉粉を混ぜること
2. 丸い形を作ってから、ゆでること


もち米から出来た白玉粉は、上新粉に比べ柔らかさがあります。上新粉に白玉粉を混ぜると、団子の生地は柔らかくなり、扱いやすくなります。
さらに、生地を丸めてからゆでると、形も崩れず、真ん丸な団子を作ることができますよ。もっちり柔らかい団子になります。
詳しい作り方は、「みたらし団子の作り方」にてご紹介しています。
団子がうまく出来ないとお悩みの方、ぜひ挑戦してみてください