2021年あんこラボのレッスン年間スケジュールです。
コロナの状況によっては、変更する場合もございます。その際はごめんなさい。あくまでも予定ということで
随時、更新します
季節の和菓子① | 季節の和菓子② | 基本のあん | 和菓子の基本 | 基本の和菓子(応用) | マスターコース | |
---|---|---|---|---|---|---|
1月 | おやき | かりんとう、かりんとう饅頭 | つぶあん (どらやき) |
米の粉について | 軽羹/浮島、軽羹饅頭 | 少人数クラス |
2月 | 八丁味噌で和菓子 | 純米酒で和菓子 | こしあん (紅白饅頭) |
凝固剤について | 求肥(うぐいす餅) | 少人数クラス |
3月 | 白あん (カステラ饅頭) |
膨張剤について | 道明寺 | 少人数クラス | ||
4月 | 白つぶあん (たいやき) |
あんについて | わらび粉 | 少人数クラス | ||
5月 | 米の粉について (オンライン) |
焼き菓子 | ||||
6月 | 凝固剤について (オンライン) |
外郎 | ||||
7月 | 膨張剤について (オンライン) |
葛粉 | ||||
8月 | あんについて (オンライン) |
流し菓子(錦玉羹) | ||||
9月 | つぶあん (どらやき) |
米の粉について | 押し菓子 | 少人数クラス | ||
10月 | こしあん (紅白饅頭) |
凝固剤について | 金団 | 少人数クラス | ||
11月 | 白あん (カステラ饅頭) |
膨張剤について | 栗菓子 | 少人数クラス | ||
12月 | つぶ・こし集中講座 | あんについて | 求肥(花びら餅) | 少人数クラス |
■単発レッスン:基本のあん(つぶあん、こしあん、白あん)
・各月に開講
◎つぶあん:1月、9月
◎こしあん:2月、10月
◎白あん:3月、11月
◎白つぶあん:4月
◎つぶあん・こしあん集中講座:12月
■単発レッスン:季節の和菓子/季節のあん
・毎月開講
(内容は月初に都度ご案内)
■単発レッスン:基本の和菓子
・各月に開講
◎1回目(もち菓子/米の粉):1月、9月
◎2回目(流し菓子/寒天):2月、10月
◎3回目(蒸し菓子/饅頭):3月、11月
◎4回目(あんについて/時雨・浮島):4月、12月
・オンライン講座
◎1回目(もち菓子/米の粉):5月
◎2回目(流し菓子/寒天):6月
◎3回目(蒸し菓子/饅頭):7月
◎4回目(あんについて/時雨・浮島):8月
■単発レッスン:基本の和菓子応用編
・各月に開講
◎1月:軽羹/浮島
◎2月:求肥
◎3月:道明寺
◎4月:わらび粉
◎5月:焼き菓子
◎6月:外郎
◎7月:葛粉
◎8月:流し菓子(錦玉羹)
◎9月:押し菓子
◎10月:金団
◎11月:栗菓子
◎12月:求肥(花びら餅)
■マスターコース:少人数クラス(水・土曜日)
◎上期:1~4月の隔週
◎下期:9~12月の隔週
※マスターコースのマンツーマンは、随時受け付けております
■イベント
・東京和菓子あんこ巡り:毎月開講(2月以降に再開予定)
・食べて学ぶ和菓子の歴史:5月予定(コロナの状況を見ながら)
・POP UPイベント:10~11月予定(コロナの状況を見ながら)
■開業講座
◎あんこラボの開業から集客、運営ノウハウ公開:4月
その他、WEBコンテンツは随時アップします。
2021年も和菓子を作り、沢山食べて、訪ね歩き、学んで、充実した1年にしたいですね。
随時、更新します