Blog
-
イベント・ワークショップのレポ
つぶあんの会(12月)のお知らせ
12月につぶあんの会を追加しました。 お正月に向けて、つぶあんの炊き方をマスターしてみませんか? つぶあんの会(つぶあん炊きと大福) 日時: 12月10日(土)14:00~17:00 12月13日(火)11:00~14:00 費用:4,000円 あんこ炊きを始めるなら、まずはつ... -
イベント・ワークショップのレポ
あんこの食べ比べの会、開催しました。
秋はいろいろな作物の収穫シーズンですね。収穫のお祝いに欠かせないものと言えば「小豆」。小豆は昔から「赤色が邪気を払う」として、縁起良いもの。お祝いの席には欠かせないものでした。 あんこラボでも収穫の秋を祝して、あんこずくしの「あんこ食べ比... -
和菓子歳時記
栗を一番おいしく食べるには、やっぱり「栗きんとん」ですね
栗好きなので、しばらくは栗のネタが続きます... 栗は10月が最盛期。旬の今、栗を食べないのはモッタイナイ。 栗を味わうなら、栗の和菓子を買って食べるのもいいのですが... 旬だからこそ、生栗を買って、旬のおいしさを味わいましょう。 ところで、みな... -
和菓子歳時記
10月の和菓子は栗きんとん(栗茶巾絞り)。一番のおすすめは手作りです。Kurikinton-cheunut paste
10月になりました。10月と言えば、十三夜。十五夜に次ぐ、名月と言われ、またの名を「栗名月」と言います。(2016年は10月13日です) そう、10月の和菓子と言えば、栗!栗!栗!まさに、栗のお菓子の季節。 和菓子好きの皆さま、「栗菓子」と言えば何がお... -
和菓子歳時記
シンプルな美味しさが魅力のおまんじゅう – manju…tasty simplicity
あんこの美味しさを一番味わえる和菓子は何か? と聞かれたら、真っ先におすすめするのは「おまんじゅう」です。 おまんじゅう。これぞまさに和菓子。和菓子の代表選手。 材料はとてもシンプルで、小麦粉、砂糖、水、膨張剤の4つ。 これら4つの材料が生み... -
イベント・ワークショップのレポ
和菓子教室で「ラボ」? あんこラボ 名前の由来 – why the name is anko labo?
和菓子教室「あんこラボ」 あんこラボのラボは、ラボラトリー(=実験室)のラボです なぜラボラトリか? それはあんこや和菓子作りを、まるで工作や実験をしているように楽しみたい、そのための製作室や実験室のような場を作りたいと思い、あんこラボと名... -
材料/道具
つぶあん、こしあん、白あんなど餡作りにあると便利なお鍋
つぶあんやこしあんなど餡を作る時に、あると便利なお鍋、 それが、ぼうず鍋です。 底が丸いので、へらを動かしやすい、という特徴があります。餡をはじめ、餅などを練る時もとても便利。 ご自宅で餡を定期的に作られるのであれば、ぜひ1台持っておくこ...