ぜんざいにはお餅が定番ですが、ほうとう麺と合わせても美味しいですよ。 昔々に、甲府の小作さんで食べたことを思い出し、レシピを作りました。 ほうとうの作り方は意外にも簡単。うどんのように寝かせる必要がないので、短時間で作る […]
カテゴリー: レシピ公開
【レシピUP】お正月食材のゆり根でお汁粉作り
お正月になると見かける食材、ゆり根。京料理などでよく使われています。 関西ではおなじみですが、関東ではやや馴染み薄い食材。ですが、一度使ってみたいなと思っていました。 和菓子では、ゆり根と白あんを合わせた「ゆり根餡」でき […]
【煮豆研究会その5】花豆の甘煮に挑戦
大粒で、独特の柄をした「花豆」 煮豆や甘納豆でよく見かけます。 今回は花豆を使い、定番の甘煮に挑戦しました。 果たして、大きな花豆を上手に炊けるようになるかー? 花豆の基礎知識 花豆は、金時豆や虎豆と同じ「 […]
【煮豆研究会その4】虎豆の甘煮のレシピ完成
前回、重曹を入れずにゆでてみましたが、豆が柔らかくならずに終了(涙) 今回は改めて重曹を加え、甘煮作りに挑戦しました。 じっくりゆでること1時間。ほっくりと美味しく煮上がりました。 煮豆に最も適した豆と言わ […]
竹皮包みの栗蒸し羊羹のレシピをUPしました(動画あり)
栗蒸し羊羹を竹皮に包み、蒸し上げます。 蒸しあがりは、ほんのり竹皮の香りがして、とても美味しいですよ。 作り方はとても簡単。ぜひお試しください。動画もあります https://ukishimania.net/recipe […]
【レシピUP】栗の甘露煮を使って、栗きんつばレシピ
栗の甘露煮を買っても、作っても、余ってしまうことよくありませんか? 今回は、余った栗の甘露煮を活用して作る「栗きんつば」レシピをご紹介。 栗をすりつぶし、型で固め、カットし、衣をつけて焼いていきます。 食感は柔らかく、焼 […]
【レシピUP】落花生で餡を作ってみませんか
生の落花生は9~10月に旬を迎えます。 落花生、意外と食べ方に悩みませんか? ゆでて食べるぐらいしか、思い浮かばない・・・ そこで、ご提案したいのが手作りの「落花生餡」と「ジーマミー豆腐」です。 落花生餡は、薄皮つきの落 […]
【レシピUP】ジーマミー豆腐のレシピをUPしました
沖縄の郷土料理「ジーマミー(落花生)豆腐」 レシピをコラムにアップしました。 作り方は、生の落花生をミキサーにかけ、絞った汁を葛で固めれば出来上がり(沖縄では葛粉ではなく、芋くずを使います) ご家庭で簡単に作ることができ […]
栗の甘露煮のレシピを再UPしました
栗の甘露煮レシピを動画と共に更新しました。 栗の甘露煮は、最難関レシピの一つ。割れずに作るのが難しいー!しかも毎年、栗の時期しか作れないので、なかなか上達しないです。 足掛け3年。ここ数日で作り上げたレシピを公開しており […]
【レシピUP】吹雪まんじゅうのレシピ
見た目ゴツゴツとしたところが愛らしい「吹雪まんじゅう」 レシピをアップしました。 饅頭の生地量が少ない分、あんが主体のおまんじゅうなので、あん好きさんにおすすめです。 作り方は紅白まんじゅうや黒糖まんじゅうと同じです。 […]