コンテンツへスキップ

あんこラボ和菓子教室:手作りあんと和菓子作り

東京・代々木公園の和菓子教室 – ankolabo –

  • 初めての方へ
    • ご挨拶・プロフィール
  • 開講レッスンについて
    • 単発レッスン
    • マスターコース(コース制)
    • 料理教室の開業・独立相談室
  • 今月・来月のレッスン予約
    • 2021年3月メニュー
    • 2021年4月メニュー
    • 持ち物・お支払い・キャンセルについて
    • 2021年のレッスンメニュー予定一覧
    • 過去のレッスンを見る
  • スケジュール / calendar
  • レシピ・材料・道具
    • レシピ:基本のあんの作り方
    • レシピ:季節のあん
    • レシピ:ぜんざい・汁粉
    • レシピ:もち・団子
    • レシピ:蒸し菓子
    • レシピ:寒天・ようかん
    • レシピ:焼き菓子
    • レシピ:その他(干菓子、揚げ菓子、冷菓)
    • 12ヶ月の和菓子レシピ
    • 材料別レシピ一覧
      • 栗の和菓子レシピ
      • さつま芋の和菓子レシピ
      • つぶあん和菓子のレシピ
      • こしあん和菓子のレシピ
      • 白あん和菓子のレシピ
      • 白玉粉で作る和菓子レシピ
      • 葛粉で作る和菓子レシピ
      • 卵、砂糖、薄力粉の和菓子レシピ
    • レシピ動画(Youtube)
    • 流し缶:クッキングシートの折り方
    • おすすめの和菓子道具
    • 和菓子材料の基礎知識
  • English
    • About Ankolabo
  • Blog
  • アクセス / ACCESS

カテゴリー: レシピ公開

【レシピUP】落花生で餡を作ってみませんか

2020-10-232020-10-23コメントする

生の落花生は9~10月に旬を迎えます。 落花生、意外と食べ方に悩みませんか? ゆでて食べるぐらいしか、思い浮かばない・・・ そこで、ご提案したいのが手作りの「落花生餡」と「ジーマミー豆腐」です。 落花生餡は、薄皮つきの落 […]

【レシピUP】ジーマミー豆腐のレシピをUPしました

2020-10-202020-10-27コメントする

沖縄の郷土料理「ジーマミー(落花生)豆腐」 レシピをコラムにアップしました。 作り方は、生の落花生をミキサーにかけ、絞った汁を葛で固めれば出来上がり(沖縄では葛粉ではなく、芋くずを使います) ご家庭で簡単に作ることができ […]

栗の甘露煮のレシピを再UPしました

2020-10-162020-10-16コメントする

栗の甘露煮レシピを動画と共に更新しました。 栗の甘露煮は、最難関レシピの一つ。割れずに作るのが難しいー!しかも毎年、栗の時期しか作れないので、なかなか上達しないです。 足掛け3年。ここ数日で作り上げたレシピを公開しており […]

【レシピUP】吹雪まんじゅうのレシピ

2020-08-232020-08-23コメントする

見た目ゴツゴツとしたところが愛らしい「吹雪まんじゅう」 レシピをアップしました。 饅頭の生地量が少ない分、あんが主体のおまんじゅうなので、あん好きさんにおすすめです。 作り方は紅白まんじゅうや黒糖まんじゅうと同じです。 […]

【レッスン復習】薯蕷あんの作り方の動画UP

2020-08-16コメントする

2020年8月のレッスン「きんとん(金団)」 大和芋で作る「薯蕷きんとんあん」の薯蕷あんの作り方動画をアップしました。 作り方は、 芋の皮をむき、スライスして、蒸して、裏漉し、砂糖を加えて、水分を飛ばします。 ぜひ動画を […]

【動画UP】宇治金時(かき氷)のレシピ動画をYoutubeにアップしました

2020-07-292020-07-29コメントする

今年はまだ梅雨開けず、夏らしい暑さは8月以降になりそうですね。   宇治金時(かき氷)のレシピ動画をyoutubeにアップしました。 抹茶シロップもつぶあんも手作りして、かき氷器で氷を削り、自家製宇治金時を作っ […]

中あん用の火取り方をご紹介しています

2020-07-142020-07-16コメントする

先日のレッスンにて、あんの具体的な火取り方法についてご質問をいただきました。 火取りとは、水分を飛ばすこと。 生地であんを包む場合、あんが柔らかいと、うまく包めません。 例えば、わらび餅で包む場合 紅白饅頭で包む場合 よ […]

【動画レシピ】葛のお菓子4種類、動画レシピUPしてます

2020-06-282020-06-28コメントする

毎年6月は、葛菓子のレッスンを集中的に開催しておりました。 しかし、今年はコロナウイルスのためほとんど開催できず、残念でなりません(悲) 葛はやや扱いが難しいので、実際のレッスンで見ていただくのが一番なのですが、そうも行 […]

6月の特集は「若鮎」と「水無月」

2020-06-052020-06-11コメントする

6月になりました。さあ、6月の和菓子、若鮎と水無月を作りましょう! 特に水無月は6月限定の和菓子、今月を逃すと来年まで待たねばなりません。 どちらも手軽に作ることが出来るので、ぜひ作ってみてください。   若鮎 […]

【レシピUP】生姜シャーベットのレシピをアップしました

2020-06-052020-06-05コメントする

6月は生姜の季節。 店頭には新生姜も並び、生姜の甘酢漬けやジンジャエールの生姜シロップを仕込む方もいらっしゃるかと。 今回ご紹介するレシピは、生姜シャーベットです。 以前、芝麻湯圓のレッスンでご紹介した生姜シロップを使い […]

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

あんこラボメルマガ登録



あんこラボのレシピとコラム


あんや和菓子のレシピ公開中

Youtubeでレシピ動画配信中!

アイコンクリックでチャンネル登録できます!

あん作りの道具


これは持っておきたい道具のご紹介

最近の投稿

  • 琥珀糖の結晶具合
  • 【お知らせ】4月のレッスンのご案内
  • 【募集】東京あんこ巡り in 門前仲町&清澄白河
  • 【レシピUP】八丁味噌で甘辛ポップコーンの作り方
  • 【動画レシピUP】かりんとうの作り方を動画で

カテゴリー

  • お知らせ (186)
    • イベント・セミナー (24)
    • レシピ公開 (83)
    • レッスン募集 (64)
  • イベント・ワークショップのレポ (40)
  • 和菓子・あんのおすすめ (77)
    • 和菓子な人々/お店の紹介 (15)
    • 和菓子・あんこ巡り/旅レポ (28)
    • 和菓子歳時記 (30)
  • 和菓子・あんの作り方 (57)
    • Q and A (9)
    • 作り方のコツ (31)
    • 材料/道具 (24)
  • 未分類 (56)
  • 開業・起業 (10)
    • WEBで告知 (4)

増田さんのカフェはこちら

19396851_164187604122912_6416699585478872646_n

築地の豆屋さん


三栄商会さんは築地場外市場にあります

和菓子の輪

大人の和スイーツと Bijouな和菓子の教室-アトリエ・アンコリノ

開催場所

最寄り駅は小田急線 代々木八幡駅または千代田線 代々木公園駅です。

詳しいアクセスについて

あんこラボについて

東京・代々木公園の和菓子教室です。少人数制、入会金無し、単発レッスン型。どなたでもご参加いただけます。

住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-17-9 パークハイム 201

最寄駅:小田急線 代々木八幡駅 または メトロ千代田線 代々木公園駅

お問合せ

レッスンなどのお問い合わせは
ankolabo@gmail.comまでお願いいたします。

Follow me on

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
Proudly powered by WordPress | Theme: sela by WordPress.com.