和菓子・あんのおすすめ– category –
-
9月は季節の暦、イベントが目白押しです
9月になりました。 9月は秋。そして節気やお彼岸など、季節の行事が盛りだくさん。収穫のシーズンも始まります。 2022年の暦では ・9月9日:重陽の節句(ちょうようのせっく) 別名、菊の節句。実際に菊が咲くのはまだまだ先ですが、旧暦ではちょうど... -
【和菓子巡り】愛知/半田・名古屋・常滑を巡りました
今回は愛知県の半田・常滑・名古屋を巡りました 以前から名古屋の和菓子巡りを開催したいと思いつつ、コロナで企画が流れ、ようやく念願の名古屋巡りです 今回は日帰り。しかも常滑にも立ち寄ったので、訪ねた和菓子屋さんは2軒のみ。でも名古屋の和菓子... -
【和菓子歳時記】8月1日八朔に食べる和菓子
8月1日は八朔(はっさく/八月朔日の略)。旧暦の8月下旬~9月上旬頃に当たります。 ちょうど稲穂が実り始める時期。昔は八朔に豊作祈願が行われていたそうです。台風のシーズンでもあり、無事に収穫できることを切に願っていたことかと思います。 ちな... -
早稲田・漱石山房記念館にて、空也さんの最中をいただく
先日、東西線・早稲田駅から徒歩8分のところにある、夏目漱石の「漱石山房記念館」へ行きました 夏目漱石さんは新宿生まれ、そして最期の地も新宿。晩年暮らした家の跡地に建ったのが、山房記念館です 記念館には漱石さんの書斎の復元や、小説の草稿などが... -
【和菓子歳時記】七夕の節句は、素麺で
7月7日は七夕、五節句の一つです。 織姫と彦星の七夕ですが、今年は梅雨も明け、7日の夜は星がきれいに見えるといいですね。 各五節句にはゆかりの和菓子があります。桃の節句は桜餅、端午の節句は柏餅、重陽の節句は菊の和菓子。しかし、七夕と言えば... -
【和菓子巡り】沖縄・那覇の食材・お菓子を巡ってきました
一昨年から行きたいと思っていた、沖縄。去年はチケットを予約するも、コロナで断念。。。 先日、ようやく沖縄へ行ってまいりました 沖縄は食文化が豊か。沖縄のお菓子と言えば、ちんすこうやサーターアンダギーを思い浮かべますが、昔から様々な国との交... -
うば玉、烏羽玉、老玉、、、
7月の黒糖あんレッスンで作る「うば玉(烏羽玉)」 京都ではおなじみの和菓子。あん玉につや寒天や羊羹がコーティングされたもの。亀屋良長さんでは「烏羽玉」、仙太郎さんでは「老玉」と表記されていますね。 美味しくて、ひと口サイズで食べやすく、時... -
東京にある世界のスイーツ・カフェを巡りました
いつもは和菓子屋さん巡り、 時には世界各国のスイーツも巡っています。 今回ご紹介するのは、都内で各国の郷土菓子を食べられる店やカフェ3軒です。 インド、中東(レバノン)、中華スイーツ。どこのお店も個性があって、味もバラエティ豊か、美味しいの... -
【東京あんこ・和菓子巡り】三軒茶屋~下高井戸を巡りました
東京和菓子巡り第6弾。今回は世田谷区の三軒茶屋から下高井戸を巡りました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 【】 東急世田谷線沿いを歩く、和菓子旅。 2両編成の世田谷線は、世田谷の街中を抜けるように走るので、電車に乗りながら... -
【東京あんこ・和菓子巡り】北千住~三ノ輪~浅草を巡りました
東京和菓子巡り第5弾。今回は北千住から三ノ輪、そして浅草の和菓子屋さんを巡りました。小雨の降る中、ご参加の皆様、ありがとうございました! 【】 昔の日本橋から日光東照宮へと向かう、日光街道沿いを歩きました。 スタートは、北千住の「か...