【和菓子巡り】愛知/半田・名古屋・常滑を巡りました

まだまだ暑い日が続きますね

でもお盆過ぎてからは、風もいくぶん秋の気配に。夏もまもなく終わり、実りの秋の訪れが楽しみです

今回は愛知の半田~常滑~名古屋を巡りました

最初は京都に行く予定が、先日お越しの名古屋のお客様をふと思い出し、行先を名古屋に変更

以前から名古屋の和菓子巡りを開催したいと思いつつ、コロナで企画が流れ、それっきり。ようやく念願の名古屋です

今回は日帰り。しかも常滑にも立ち寄ったので、訪ねた和菓子屋さんは2軒のみ。でも名古屋の和菓子の魅力にすっかり取りつかれました。しばらく名古屋に通います!


最初に訪ねたのは、名古屋駅から名鉄で40分ほどの半田市の松華堂さん。美しい棹菓子や上生菓子で有名な和菓子屋さんです

お店は名鉄の知多半田駅から徒歩10分ほどのところにあります。建物は風格があり、歴史を感じます。お菓子は羊羹、棹菓子から、干菓子、焼き菓子、上生菓子、葛アイスなど幅広いラインナップ

お店に伺った時は、5~6人のお客様が来店されていました。お持たせや自宅用に購入されている方など様々。和菓子屋さんを訪ねると、どんな方がどんな和菓子を購入されているのかついついリサーチしてしまいます…

私は松華堂さんの銘菓「半田まんじゅう」「松かげ」「みそ松風」を購入。

半田まんじゅうは酒まんじゅう。写真を撮り忘れましたが、あまりにも美味しそうで、我慢できずに駅のホームで食べてしまいました。麹のいい香りに柔らかくふっくら生地、中の餡は上品な薄紫色のこしあんで、とても美味しくいただきました!

松かげは焼き菓子。カリッとしたぼうろのような食感です。けしの実が少し入っており、それがいいアクセントに。1本では我慢できず、ついつい食べてしまう美味しさです

みそ松風は白味噌入りの焼き菓子。京都の松風とはやや異なり、ふんわりとした、味噌がほんのり香るカステラです。とっても美味しい

松華堂さんの茶寮が知多半田駅前にあり、そちらで上生菓子をいただきました。当日の生菓子は、葛製、外郎、ねり皮の3種類。外郎とねり皮は初秋の意匠

ねり皮は初めてだったのですが、愛知ではよくあるのでしょうか?

ねり皮についてお伺いしたところ、上新粉がベースとのこと。団子よりは水分が多く、外郎ともやや異なり、もちとも異なる初めての食感。柔らかくてとても美味しかったです

半田は運河や醸造の町として有名で、お酢のミツカンの創業地。松華堂さんの目の前にミツカンの社屋やミュージアムがありましたよ

ミュージアムの横には黒板の蔵や運河が整備され、ぶらり歩きも楽しいところ。とても素敵な町でした


名古屋で訪ねたのが、名古屋駅から徒歩20分ほど(地下鉄伏見駅から徒歩2分)のところにある、むらさきやさん

むらさきやさんと言えば、上生菓子のお店として有名です。夕方近くに伺ったので和菓子が残っているか心配でしたが、無事に購入できました

お菓子は、水羊羹、求肥(つぶあん入)、磯まんじゅう(こしあん入)を購入。自宅でいただきました

むらさきやさんと言えば水羊羹、というほど人気の一品。初めて食べましたが、その美味しさに感動。これまでいろいろな水羊羹を食べてきましたし、自分でも作ってきましたが、これほど美味しいものに出会ったのは初めて。その美味しさは表現できないので、ぜひ機会があったら食べてみてください

求肥は柔らかいもち生地。でもその柔らかさが、柔らか過ぎず、コシがあり過ぎず、絶妙・・・どうしたらこんなに美味しい求肥生地が出来るのでしょうか・・・自分にとって大きな課題が出来ました

磯まんじゅうは、こしあん入り。生地に何となく白味噌を感じました。お店の方にお伺いしていないので詳細は分かりませんが、こっくりとした深みのある美味しさ。こしあんにもやや塩分を感じて、とっても美味しかったです。ちなみにこしあんは「上りあん」と呼ぶそうですね

左:礒まんじゅう
右:求肥(焼印はすすきでした)

むらさきやさんのあんは、比較的色が濃く、味もあって、今までに食べたあんの中で1番自分に合っていたかもしれません。

素晴らしいあんとの出会いは、これからの自分の和菓子作りを大きく作用しそうです。出会いに感謝


名古屋・愛知はお茶の盛んな町。お茶屋さんも多く見かけました

そのためか、上生菓子にしても普段菓子にしても、垣根が低いというかほぼ無いような感じ。まさに日常にお茶と和菓子があって、和菓子屋さんが身近な存在のような雰囲気を感じました

京都とはちょっと異なる感じですね。京都の美しい京菓子も好きですが、愛知の和菓子文化も魅力的。もっともっと訪ねたい愛知の和菓子巡り。

愛知・名古屋の和菓子情報、ご存じの方はぜひお待ちしております!


途中に立ち寄った常滑。路地を歩くて所々に素敵なお店があり、迷路のよう。かつての登窯の跡などもあり、素敵な町でした

素敵な器屋さんに出会いました

草餅カフェでひとやすみ

登窯の跡

土菅を再利用した路地

シーサー?も常滑焼