和菓子・あんの作り方– category –
-
【お悩みQA】あんを焦がしてしまう原因と解決法
皆さまからお寄せいただいた和菓子作りのご質問とその回答を公開しております。 今回のテーマは「あんを焦がしてしまいました…」というお悩みです。 初めてのあん作りで、最後の練り上げのときに焦がしてしまう。実は、よくあるご相談のひとつです。私自身... -
【お悩みQA】つぶあんが固く仕上がる原因と対策
皆和菓子作りでよくいただくご相談のひとつが、「つぶあんが固くなってしまいました」というお悩みです。 せっかく時間をかけて作ったのに、あんが固くなってしまうとがっかりしてしまいますよね。ですが、これにははっきりとした原因と対策がありますので... -
【お悩みQA】小豆をゆでるときに重曹を入れるのはなぜ?
小豆をゆでる際に、「重曹を加える」というレシピを見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。今回は、なぜ重曹を加えるのか、その理由と効果についてご紹介します。 【重曹を入れる理由は「皮をやわらかくするため」】 小豆は皮が固く、じっくり... -
和菓子作りにおすすめな「ぼうず鍋」
和菓子作りに欠かせない「あん作り」や「もち練り」。 しかし、「あんを練ると焦げてしまう…」「求肥の仕上がりが柔らかすぎる…」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? そんな方におすすめなのが 「ぼうず鍋」(別名:丸底鍋)です。こ... -
【お悩みQA】ごま団子が割れるのはなぜですか?
皆さまからお寄せいただいた和菓子作りのご質問とその回答を公開しております。 今回のQAは「中華菓子のごま団子が割れるのはなぜですか?」です ごま団子を油で揚げていると、団子が割れて、時には破裂することも... 「せっかく団子をきれいに丸めたのに... -
【お悩みQA】抹茶をお菓子に入れると、色が褪せたり、ダマになってしまいます
皆さまからお寄せいただいた和菓子作りのご質問とその回答を公開しております。 今回のお悩みは、抹茶です 「お菓子に抹茶を入れると色褪せたり、ダマになるのですが、どうすればいいのでしょうか?」 抹茶の使い方はやや難しいですよね。本当にダマになり... -
【お悩みQA】つぶあんの火を止めるタイミング
皆さまからお寄せいただいた和菓子作りのご質問とその回答を公開しております。 今回のQAは「つぶあんの火を止めるタイミングが難しい」です つぶあんを練って煮詰める際に、どこまで煮詰めてよいのか? ツヤのある状態?それともぽってり状態? その見極... -
【お悩みQA】あんを作る際に、小豆を圧力鍋で炊いてもいいのでしょうか?
皆さまからお寄せいただいた和菓子作りへのご質問とその回答を公開しております。 今回のQAは「あんを作る際に、小豆は圧力鍋で炊いてもいいのでしょうか?」です もちろん圧力鍋を使うことも出来ます。 しかし、基本は鍋ゆでです。 なぜ便利で時短の圧力... -
【お悩みQA】団子の形がうまく出来ない…
皆さまからお寄せいただいた和菓子作りのご質問とその回答を公開しております。 今回のQAは「団子の形が丸くできない・・・」です 団子は簡単そうに見えて、意外に難しい和菓子の一つ。特に上新粉の団子は丸めるのが難しいです。 【なぜ上新粉の団子は丸め... -
【お悩みQA】大福の生地が柔らかく、あんを上手く包めない問題
皆さまからお寄せいただいた和菓子作りへのご質問とその回答を公開しております。 今回のQAは「大福が上手く包めない」です。 「白玉粉を使い、レンジで加熱して大福を作りました。生地が柔らかくダレてしまい、餡を上手く包むことができません。どうすれ...