和菓子・あんの作り方– category –
-
和菓子作りがもっと楽しくなる!焼印の魅力と使い方
どら焼きやまんじゅうに焼印が押されていると、思わず嬉しくなりませんか? 焼印があるだけで、和菓子に季節感や特別感が生まれます。たとえば、春には桜の焼印、秋には紅葉の焼印を押せば、同じお菓子でも違う表情を楽しめますね。 さらに、焼印を押すこ... -
【作り方コツ】とらやの和菓子教室で学んだ「包あん」のコツとは?
昨日はとらやの和菓子教室に参加しました。 「あの、とらやが和菓子教室をやっているの?!」と驚かれるかもしれませんが、時折開催されています。 時間は1時間半。製造部門の方から直接に教えていただき、しかも実習つき。美しい技を見ながら実習できる... -
【保管方法】小豆の保管は冷蔵庫で
関東も今日から梅雨入りしました。 これからしばらくは、湿度も高くジメジメとした季節に。。。湿度や気温が高いと、体調管理が難しく、何となくだるい日があったり、また風邪もひきやすくなりますね。 人と同じように、小豆もダメージを受けます。 湿度と... -
【作り方コツ】葛まんじゅうは火を止めるタイミングがポイント
ただいま、あんこラボでは葛まんじゅう作りを行っております。 涼やかな葛まんじゅうは、暑い夏にぴったりの和菓子。 見ているだけで涼しくなります。川のせせらぎ、風鈴の音、吹き抜ける爽やかな風、そんな情景が思い浮かびます。 そして食感は「ぷりっ」...