作り方のコツ– category –
-
作り方のコツ
【お悩みQA】大福の生地が柔らかく、あんを上手く包めない問題
皆さまからお寄せいただいた和菓子作りへのご質問とその回答を公開しております。 今回のQAは「大福が上手く包めない」です。 「白玉粉を使い、レンジで加熱して大福を作りました。生地が柔らかくダレてしまい、餡を上手く包むことができません。どうすれ... -
作り方のコツ
【煮豆研究会その3】虎豆の甘煮作りに挑戦
続いての煮豆研究は「虎豆」の甘煮に挑戦です。 虎豆は皮の模様が特徴。インゲン豆の一種で、金時豆やうずら豆などと同じ仲間になります。 虎豆は煮豆でよく食べられています。 虎豆は、インゲン豆の中では皮も豆も柔らかいのが特徴。 ということは、重曹... -
作り方のコツ
【煮豆研究会その1】青えんどう豆の甘煮作りに挑戦
煮豆作りでお悩みの方、いらっしゃいませんか? 煮豆作り、難しいですよね。時間もかかり、ふっくらと炊けず、皮が固いことも。 市販の煮豆は、なぜあんなにも柔らかく美味しいのでしょうか? 煮豆をうまく作れるようになりたい!と思い、今冬は煮豆作りを... -
作り方のコツ
【道具の使い方】ステンレス蒸し器の使い方
蒸し器が活躍する季節になりました。 まんじゅうを蒸す、蒸し羊羹を作る、芋をふかすなど、蒸し器は欠かせません。 今回は、初めて蒸し器を使う方に向けて、基本的な使い方を動画と共にアップしました。 ぜひご参考に。 なお、蒸し器は鍋を簡易的に... -
作り方のコツ
【お悩みQA】時間が経っても、柔らかい団子を作るには?
皆さまからお寄せいただいた和菓子作りへのご質問とその回答を公開しております。 今回のQAは「時間がたっても柔らかい団子を作るには?」です 団子を初め、もちはたいてい翌日には固くなります。 なぜ、もち菓子は時間と共に固くなるのでしょうか? 理由... -
作り方のコツ
【おさらい】葛餅の火を止めるタイミングについて
7月は葛粉を使った「葛餅」と「葛桜」のレッスンを行いました。 葛餅を美味しく作るポイントは、葛の混ぜ方と火を止めるタイミングにあります。 ここでもう一度おさらい。火を止めるタイミングについてご説明します。 【葛餅の作り方】 ①葛液と砂糖を鍋に... -
作り方のコツ
【お悩みQA】まんじゅうの生地が柔らかくなり、あんを上手く包めない問題
皆さまからお寄せいただいた和菓子作りへのご質問とその回答を公開しております。 今回のQAは「まんじゅうが上手く包めない」です。 Q. レシピ通りに焼きまんじゅうを作るのですが、どうしても生地が柔らかくなり、あんを上手く包むことができません。どう... -
作り方のコツ
【お悩みQA】どらやきの皮をうまく焼くには?
皆さまからお寄せいただいた、和菓子作りのお悩みとその回答を公開しております。 和菓子作りの参考にしていただけると幸いです。 今回のお悩みはどら焼きの皮の焼き方です。 どら焼きのレッスンでご質問いただくのが、 「どうすればきれいなきつね色にど... -
作り方のコツ
【作り方のコツ】黒糖まんじゅうの作り方、6つのポイント
蒸し立てがふんわりと美味しい「黒糖まんじゅう」、和菓子を作るなら、一度は挑戦したいもの。 まんじゅうの材料は薄力粉、黒糖、湯、重曹、そしてあんの5つ。超シンプル。だからこそ、ちょっとしたことが、まんじゅうの仕上がりに影響を与えます。 作る... -
作り方のコツ
【QA・海外版】あんこの味がイマイチ・・・原因は水かも
あんこを美味しく炊くには、日本の軟水が必要ではないか、ということ。 先日、海外にお住まいの方がいらっしゃいまして、あんこの味がなかなかうまくいかないとのお悩みをいただきました。 豆の炊き方には問題はなく、海外と日本の豆の味に違いがある、と...