【東京・郷土菓子巡り】郷土菓子、アゼルバイジャンのスイーツって?

日本にあんこがあるように、世界各地にも郷土食材を使ったスイーツがあります。脳裏に残る懐かしい味。決して華やかではないけれど、素朴で優しいスイーツ、郷土菓子。

binowacafe5

最近、郷土菓子にはまっております。ポルトガルを訪れてからより一層、関心が高まりました。そもそも興味を持ったきっかけは、この方の郷土菓子をめぐる旅。

郷土菓子研究社の林さん。フランスから上海まで、各地の郷土菓子を求めて、自転車で旅をしたとか。。。

その郷土菓子研究社さんのカフェが東京・明治神宮前にあります。世界各地の郷土菓子をいただけるとのことで、早速行ってみました。

Binowa Cafe(ビノワカフェ)
東京都渋谷区神宮前6-24-2 芳村ビル2F

binowacafe2 binowacafe3 binowacafe4 binowacafe5

binowacafe6 binowacafe7 binowacafe8 binowacafe1

スイーツのメニューは月替わり。その他、定番の焼き菓子メニューもあります。

最も興味をそそられたのが、不思議な形をしたスイーツ。アゼルバイジャンシェチェルブラです

binowacafe9 binowacafe10

中は、クルミとカルダモン。周りはクッキー生地。クッキーなのに驚くほどに白い生地は、低温で焼いているからだそうです。独特の模様は、ピンで一つ一つつまんで作るとか。ひー、気が遠くなりそう。形は餃子のような、魚のような。

ひと口食べると、まさに異国の味がしました。カルダモンが効いてます。

このシェチェルブラ、ただのおいしい焼き菓子ではありません。アゼルバイジャンならでは。様々な文化が融合したスイーツなのです。

まず素材。クルミなどの木の実を使うのは、トルコやヨーロッパの影響でしょう。そしてカルダモン。スパイスと言えば、インド。インドのスイーツにはスパイス使いが多いですから、やはりその影響を感じます。

そして形。餃子のような形はきっと中国の影響でしょう。しかし表面の模様は、アラブの幾何学模様の影響かと思われます。えーっと、トルコ、ヨーロッパ、インド、アラブ・・・まさにシルクロード。

そう、アゼルバイジャンはシルクロードにあり、昔から様々な物が行き交う、文化の交差点でした。だから東・西・南・北の文化の影響を受け、スイーツもシェチェルブラのような融合スイーツが出来上がったのでしょうね。

黙って味わえばよいのですが、郷土菓子にはその背景を想像したくなる魅力が詰まっています。ただ美味しい…と食べれないのが郷土菓子の面白さ。あー、なんと素敵な郷土菓子。こんな素敵なお菓子を紹介してくれた郷土菓子研究社さん、ありがとうございます。

「郷土菓子を食べてみたい」という方はぜひBinowa cafeを訪れてみてくださいね。

林さんは本も出版されています。「郷土菓子について知りたい」という方には、林さんの本もオススメです。

林さんの郷土菓子旅の足跡をたどるなら、こちらの本がオススメ

 

林さんの郷土菓子のレシピを見るなら、こちらの本がオススメ

 

レシピ本の方は、1冊をあんこラボに置く予定です。お越しの際は、どうぞご自由にご閲覧ください。

【東京・郷土菓子巡り】郷土菓子、アゼルバイジャンのスイーツって?” への2件のフィードバック

  1. 甘いものは別腹 のコメント:

    こんにちは。
    もしかして、ご存知かもしれませんが、アゼルバイジャン料理教室があります。
    アゼルバイジャン料理は、トルコ料理に近い感じですが、旧ソ連、シルクロードの国々の影響を受けて、非常に奥深いお料理です。
    そこで、このお菓子を一度作ったことがあります。色々なナッツの粉や、カルダモンの合わさった不思議な味でした。
    表面も、毛抜きのような器具で、つまみながら、模様をつけていきました。皆様、無言で、夢中で模様をつけてました。
    日本でも売っているんですね。レシピを見直して、もう一度作って見ようと思いました。

    • ankolabomaster のコメント:

      こんにちは。コメントありがとうございます。

      アゼルバイジャン料理の教室があるのですので!知りませんでした。
      料理もやはりシルクロードの影響が大きいのですね。

      みなさんが黙々と毛抜きピンで模様づける様子、想像してしまいます…ちょうどカニを食べているような。
      夢中になるのが分かります。

      貴重な情報、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です