京都に比べると、和菓子のイメージがあまり強くない大阪。でも実は、歴史ある老舗から個性的な新店まで、魅力的な和菓子屋さんがたくさんあるんです!
「食いだおれの街」大阪ならではの、バラエティ豊かな和菓子を楽しみませんか?
今回は、大阪市内と和菓子文化が根付く堺のおすすめ店をご紹介します。
1. 菊壽堂(大阪市・北浜)
北浜駅から徒歩2~3分、オフィス街にひっそりと佇む名店。大きな看板がないので、見逃さないようにゆっくり探してみてくださいね。
看板商品は、色鮮やかな5色のあんで求肥を包んだ「高麗餅」。

ひと口食べた瞬間、みずみずしい餡がスッと溶けていく感覚に感動!今まで食べたことのない、口どけの良さです。
今回は高麗餅のみいただきましたが、次回はほかの生菓子も味わいたいと思います。大阪を訪れたら、ぜひ立ち寄ってみてください!
📍住所:大阪市中央区高麗橋2-3-1

2. 高岡福信(大阪市・淀屋橋)
大阪市内最古の和菓子屋さん。なんとご先祖は豊臣家の御膳番だったそう!淀屋橋駅から徒歩2~3分、オフィス街の中にあり、まるで時間が止まったような趣のある雰囲気です。

銘菓は、わらび餅・カステラ、そして秋冬限定の酒まんじゅう。
10月末に訪れた際には、店内に麹のふくよかな香りが漂い、酒まんじゅうが並んでいました。1つから購入できるので、できたてをぜひ味わってみてくださいね。
📍住所:大阪市中央区道修町4-5-23
3. こちかぜ(大阪市・玉造)
女性オーナーが営む、落ち着いた雰囲気の和カフェ。文教エリアにあり、一人でゆっくり過ごしたい方にぴったりです。(※夏のかき氷シーズンは混雑するそうです)
和菓子だけでなく、朝粥や蒸しパンのモーニング、松花堂弁当のランチなども楽しめます。私は「和菓子盛り合わせ」をいただきましたが、中でも秋の柿羊羹が絶品でした。
大阪で静かな時間を過ごしたい方におすすめの一軒です。
📍住所:大阪市天王寺区空清町2-22
4. けし餅本舗 小島屋(堺市)
300年以上の歴史を誇る老舗。店名の通り、「けし餅」が名物です。
もちもちの生地に、上品な甘さのこしあん。さらにケシの実がたっぷりまぶされ、プチプチとした食感が楽しい一品です。
サイズが小ぶりなので、つい何個でも食べてしまいそうなのが悩みどころ(笑)。
阪急うめだ、大阪タカシマヤ、アベノハルカス近鉄などの百貨店でも購入できますが、ぜひ本店の風情も味わってみてくださいね。
📍住所:堺市堺区宿院町東1-1-23
5. 餅匠しづく(大阪市・西大橋)
まるでギャラリーのような、スタイリッシュな和菓子店。
ここのお餅はとにかく美味しい!フランボワーズ大福(ビーツで色付け)や秋限定の銀杏大福など、個性的な餅菓子が揃います。
また、堺の銘菓「くるみ餅」(ずんだ餡・大豆あん)も楽しめますよ。和菓子の新しい魅力に出会えるお店です。


📍住所:大阪市西区新町1-17-17 新町ハウス
6. いつか訪れたい名店リスト
ここからは、まだ訪問できていないものの、ぜひ足を運びたいお店をピックアップ!
◎ かん袋(堺市)
和菓子マニアから愛される名店。ずんだ餡でくるんだ「くるみ餅」は、大阪・堺の名物です。
📍住所:堺市堺区新在家町東1-2-1
◎ 出入橋きんつば屋(大阪市・福島/北浜)
きんつばの名店。
📍住所:大阪市北区堂島3-4-10 / 大阪市中央区平野町2-2-13
◎ 玉製家(大阪市・日本橋)
大阪でおはぎといえばここ!持ち帰りが難しいのが惜しいほどの美味しさ。
📍住所:大阪市中央区千日前1-4-4
◎ 堺菓匠八百源(堺市)
ニッキ入りの求肥もち、カステラなどシナモン好きにはたまらない和菓子が揃う。
📍住所:堺市堺区車之町東2-1-11
大阪には、まだまだたくさんの魅力的な和菓子屋さんがあります。ぜひ、自分だけのお気に入りを見つけてくださいね♪