前回に続き、うぐいす豆の甘煮の続きです。前回は煮豆が柔らかくならず、思い通りの結果になりませんでした。
そこで、試行錯誤を重ねること1週間。ついについに、柔らかい煮豆を作ることができました!
圧力鍋を使ってみたり、豆の吸水を3日間行ってみたりと試したものの、どれもうまくいかず。
しかし、あることに気が付き、それを改善したところ成功しました。
では、あることとは?
ずばり「重曹の量を増やす」
豆をゆでる時に加える、重曹の量を増やしました。すると、劇的に豆の皮が柔らかくなったのです。
さらに、豆をゆでる水も計量。水の量が決まれば、重曹の濃度を計算できます。
これまでは、水を計らずに重曹を入れていたため、濃度が薄くなり、皮が柔らかくならなかったようです。
青えんどう豆の皮が柔らかくなる濃度は1%以上。
400ccの水ならば、重曹を4g入れてください。びっくりするほど豆の皮は柔らかくなります。
なお、重曹が濃いと苦みやニオイが残ります。ゆであがったら必ずゆでこぼしてください。
詳しいレシピは、下記のリンク先でご紹介しています。
これはぜひお試しいただきたい!お家時間、うぐいす豆の甘煮に挑戦してみませんか。