9月秋のお彼岸に、一緒につぶあんとおはぎを作りませんか? おはぎは特別。懐かしい思い出が詰まった大事な存在。だから和菓子を作るなら、ぜひおはぎを作っていただきたいと思っています。 おはぎレッスンを教室で開催すると、人数や … Continue reading 9月 秋のお彼岸につぶあんとおはぎを作る(オンライン/9月17日 13:30~)
カテゴリー: 未分類
しば漬け大福、黒七味大福、しょうゆ餡だんごも意外といけます!
梅雨に入り、湿度や気温が上がると、酸っぱいものやピリ辛が食べたくなりませんか? 和菓子も、少し酸味や辛味を加えると、おいしさがアップします。 市販の和菓子で酸味や辛味のあるものは少ないので、それならば作ってしまおう!と3 … Continue reading しば漬け大福、黒七味大福、しょうゆ餡だんごも意外といけます!
【イベントレポ】お茶を旅するお茶会(5月6日)
「世界のお茶を一杯分からおうちにお届け」をコンセプトとしたお茶屋さん、Nice tea meet youさんをお招きして、お茶会を開催しました 当日はNice tea meet youさんおすすめの4種類のお茶(日本茶と … Continue reading 【イベントレポ】お茶を旅するお茶会(5月6日)
【レシピUP】豆花のレシピをアップしました
今年の冬は寒い! 大寒を過ぎて、寒さが一段と厳しくなりました 来週には大寒波が来るとのこと。皆さまどうぞ、体調にお気をつけてお過ごしください 寒い時には温かいものが食べたいですよね 今回ご紹介するレシピは中華の豆花(トウ … Continue reading 【レシピUP】豆花のレシピをアップしました
あけましておめでとうございます-2023年
2023年、始まりましたね 東京は元旦・2日と天気も良く、穏やかな年始となりました。 皆さまお住まいの地域はいかがですか?どのようなお正月をお過ごしでしょうか 今年も皆さまに素敵な1年となりますように。本年もどうぞよろし … Continue reading あけましておめでとうございます-2023年
【レシピUP】和風スイートポテトの作り方
冬はさつまいもが美味しい季節! 普段、目にしない品種も店頭に並び、食べ比べができるさつまいも好きには嬉しい季節なのです 東京近郊では「紅あずま」や「鳴門金時」が多いのですが、冬になると「シルクスイート」や「紅はるか」、「 … Continue reading 【レシピUP】和風スイートポテトの作り方
【レシピUP】玉子雑煮のレシピをご紹介しています
東京の甘味処で昔からのおなじみ「玉子雑煮」。 お店によって雑煮の具材はやや異なりますが、共通するのは醤油ベースのお出汁に卵入り。寒い日におすすめの一品です。 以前は築地の茂助だんごさんで、玉子雑煮を食べるのが楽しみでした … Continue reading 【レシピUP】玉子雑煮のレシピをご紹介しています
【レシピUP】琉球菓子「くんぺん」のレシピをUPしました
先日のちんすこうに続き、くんぺん(又はこんぺん)のレシピをUPしました。 くんぺんは焼き菓子。しっとり・さっくり食感の生地で、中にはごま餡やピーナッツ餡が入っています。沖縄土産の定番で、空港でも販売されていますし、東京で … Continue reading 【レシピUP】琉球菓子「くんぺん」のレシピをUPしました
【お悩みQA】抹茶をお菓子に入れると、色が褪せたり、ダマになってしまう!
皆さまからお寄せいただいた和菓子作りのお悩み。そのお答えを公開しております! 今回のお悩みは"抹茶"です 「お菓子に抹茶を入れると、分離や色褪せ、ダマになってしまうのですが、どうすればいいのでしょうか」というご質問です。 … Continue reading 【お悩みQA】抹茶をお菓子に入れると、色が褪せたり、ダマになってしまう!
「甘味カフェをオープンしたい」方のための、和菓子・和スイーツ集中講座(7月開催)
昨年から「いつか小規模で、甘味カフェを開業したい」とのご希望をお伺いする機会が増えました。これもコロナ禍の影響でしょうか。 そこで、カフェ開業希望の方を対象に甘味メニュー作り講座を2日間集中で開講します。 … Continue reading 「甘味カフェをオープンしたい」方のための、和菓子・和スイーツ集中講座(7月開催)