未分類– category –
-
マスターコース(2019年4~7月開講)の申込みを開始しました
マスターコースの日曜日クラス(2019年4~7月)のお申込みを受け付けております。 お申込み期間は、本日3月1日より6日(火)までです。 4名様の少人数でじっくりと学べるマスターコース。 どなたでもご参加いただけます。「和菓子が好き」という... -
価格改定について
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 さて、4月のレッスンより価格の改定ならびに、1レッスンの定員数を変更させていただきたく存じます。 昨今、小豆をはじめとする原材料価格が上昇し、にコストアップの吸収が厳しく、レッス... -
Private wagashi lesson
Ankolabo provides custom-made lesson for individual customer's availability and requests. You can choose wagashi from the below list or can ask me to make a plan. I'll estimate and arrange schedule based on your requests. Approximately... -
2019年2月のスケジュールUPの予定
2019年2月のレッスンスケジュールは、1月2日にアップいたします。 もう少々お待ちくださいませ。 そして、1月から場所が変わります。 アクセスは下記リンク先よりご確認くださいませ。 https://ankolabo.com/ACCESS 最寄り駅は変わりません。駅か... -
【動画UP】大福の作り方
大福を2個作る動画をYou tubeにアップしました。 今月の大福レッスンの復習がてら、見てみてください! 大福を美味しく作るコツは「練り」です。力を入れて練ることで、もちに粘りが生まれ、のびとコシのある大福が出来上がります。 https://www.youtube.... -
【シェア】フランス・ドール iida shotenさんのホームページリニューアル
以前、あんこラボにてご紹介した フランス・ドールの iida shoten (飯田商店)さんのホームページがリニューアルオープンしました。 iida shoten https://www.iida-shoten.fr/ 日本の食材や食器、雑貨、そして和菓子や和スイーツを販売されているiida sho... -
マスターコース(少人数クラス)お申込み受付中です
2019年1月開講のマスターコース(少人数クラス)、お申込み受付中です。 受付期間は、一応11月18日(日)までを予定しております。 マスターコースは、3~4ヶ月で和菓子の基本を習得するコース。あん作りから、もち菓子作り、流し菓子、蒸し菓子、焼き菓... -
【動画UP】玉子豆腐器のクッキングシートの折り方、敷き方
動画を作りました。玉子豆腐器のクッキングシート(ペーパー)の折り方と敷き方です。 蒸し羊羹、浮島、軽羹などを蒸す際には、型にクッキングシートを敷きましょう!蒸し上がりが取り出しやすいです。 敷き方のポイントは 「最初に折り目を付けてから、型... -
【あんこラボチャンネル】栗きんとんの作り方動画をアップしました
栗きんとんの作り方を動画にしました。 作り方は、栗をゆでて、裏漉して、砂糖を加えて、絞るという4工程です。 とても簡単なので、動画を見ながら、チャレンジしてみてくださいね。 チャンネル登録も、よろしくお願いします! 栗きんとんの作り方ーHow t... -
【インタビュー】和菓子教室「愛和彌」の二瓶さんにお話を伺いました
今回は、東京や千葉を中心に、和菓子教室「愛和彌」を主宰されている二瓶あやさんにお話しをお伺いしました。 二瓶さんは「あんこプレゼンター」として、あんの可能性を広げる活動もされています。とても気さくでフレンドリーな二瓶さん。教室を始めたきっ...