レッスンのご案内(2025年10月)

栗きんとん(栗茶巾)

今年も作ります、茶巾型の栗きんとん

栗をゆでて、丁寧に裏漉し、砂糖を加えて、栗餡を作り、栗きんとんに仕上げます。栗の美味しさを味わうなら栗きんとんが一番。ぜひ手作り栗きんとんの美味しさを味わってみませんか?

お一人様、8個ほど作る予定です

【費用】6,000 円

【日時】
10月13日(祝・月)10:00~11:45

【定員】6名様

持ち物、お支払い、キャンセルについて→

【ご予約】

STORES 予約 から予約する

ご予約後、すぐに確定メールが届きます。届かない場合はankolabo@gmail.comまでご一報ください


季節の茶席菓子:栗から作る「栗こもち」

とらやさんでおなじみ「栗こもち」。こしあん入りの求肥を栗あんで包んだ金団で、とらやさんの栗粉餅は本当に本当に美味しい…秋の和菓子の王様と崇拝しております。

手作りしてみませんか?

栗の部分はゆで栗を裏漉し、栗あんを作ります(過去のレッスンでは、冷凍の栗ペーストを使用しておりました)。求肥をレンジで手軽に作り、あんを包んで、金団に仕上げます。

手間はかかりますが、ゆで栗から作る栗こもちの美味しさ&愛着は別格。ぜひこの美味しさを味わってみてください。

お一人様4個作ります

【費用】 8,000 円

【日時】
10月13日(祝・月)13:00~16:00

【定員】4名様

持ち物、お支払い、キャンセルについて→

【ご予約】

STORES 予約 から予約する

ご予約後、すぐに確定メールが届きます。届かない場合はankolabo@gmail.comまでご一報ください


季節の和菓子:栗ようかん

栗の甘露煮入りの栗ようかん(練りようかん)です。

寒天を煮溶かし、砂糖とあんを加え、じっくりと煮詰めてようかんを仕上げます。羊羹は少量で作るよりも、多い量で作る方が美味しいので、レッスンでは2人分を合わせて作る予定です。

19cm長の羊羹型(ポリカーボネート製)に入れて、お持ち帰りいただきます。型があれば、ご自宅でもう一度羊羹を作ることも出来ますよ

【費用】 6,000 円

【日時】
10月25日(土)10:00~11:30

【定員】4名様

持ち物、お支払い、キャンセルについて→

【ご予約】

STORES 予約 から予約する

ご予約後、すぐに確定メールが届きます。届かない場合はankolabo@gmail.comまでご一報ください

郷土菓子:中華菓子の酥(すぅ)

中華のパイ菓子「酥」を作ります。くるくる巻いた形状が特徴的。

生地にラードを使うので、バターよりも軽めの食感でサクサクしています。

作り方がとても面白いので、酥作りをぜひ体験してみませんか?

お一人様6個作ります。ピンク色と黄色の2色で、中あんはこしあんと白あんの2種類をご用意します

【費用】 10,000 円

【日時】
10月25日(土)13:00~16:00

【定員】4名様

持ち物、お支払い、キャンセルについて→

【ご予約】

STORES 予約 から予約する

ご予約後、すぐに確定メールが届きます。届かない場合はankolabo@gmail.comまでご一報ください