レッスン(2022年9月)

2022年9月のレッスンのご案内です

季節の和菓子は「黄身あん」「中華菓子(ごま団子と杏仁酥)」、基本のあんは「つぶあん」、基本の和菓子は1回目の「もち菓子(米の粉ついて)」です。

皆さまのお越しをお待ちしております。


季節の和菓子:中華菓子(ごま団子と杏仁酥)

◎人気の中華菓子2品を作ります
中華街のお土産菓子として人気の2品。ごま団子は芝麻球(チーマーカオ)と呼ばれ、甜点心(=甘い点心)の一つです。

白玉粉と浮き粉で作る定番レシピをご紹介。中餡はこしあんで、レッスン中に中華餡風に仕立て直します。お一人様6個作ります

◎杏仁酥はサクサククッキー
中華のクッキーと言えば、杏仁酥(アンニンスー)。サクサクの食感が特徴。その秘訣はラードにあります。

ラードと言えばヘビーなイメージがですが、味にコクをプラスし、お菓子の美味しさをUPさせます。

上にアーモンドをのせてオーブンで焼き、お一人様6枚作ります

【費用】 7,000 円

【日時】
9月1日(木)14:00~16:00
9月4日(日)14:00~16:00
9月10日(土)14:00~16:00

【定員】5名様

持ち物、お支払い、キャンセルについて→

【ご予約】

STORES 予約 から予約する

季節のあん:黄身あん(シナモン饅頭と桃山)

◎美味しい黄身あんの作り方をご紹介します
和菓子は動物性食材をほぼ使いませんが、卵は例外。特に卵黄は好んで使われます。黄身あんは卵黄の甘さと白あんが加わったまろやかな味と滑らかな舌触りが特徴です。

上生菓子から蒸し菓子、焼き菓子、もち菓子など幅広く用いられ、中餡(中に入れる餡のこと)に、あるいは生地にも使われる万能な餡なのです。黄身あんが作れると和菓子のレパートリーが広がります。

◎黄身あんは焼き菓子との相性抜群!焼き菓子2品を作ります
黄身あんと組み合わせるなら焼き菓子が一番。特にオーブン焼きとの相性が抜群です。今回はひび割れが特徴のシナモン饅頭(中に黄身あん)と桃山(生地に黄身あんを使用)を作ります。

シナモン饅頭はコーヒーと一緒に、桃山は煎茶と一緒に食べるのがおすすめです

【費用】 7,000 円

【日時】
9月4日(日)10:00~12:00

【定員】5名様

持ち物、お支払い、キャンセルについて→

【ご予約】

STORES 予約 から予約する

基本のあん:つぶあん(&どらやき)

◎つぶあん作りを習得できます
つぶあん作りの工程を、最初から最後まで行います。豆の戻し方から、ゆで方、砂糖を加えてからの練り上げまで、丁寧にお伝えします。ご自宅でもすぐに作れるようになりますよ

◎どらやきも作ります(お一人様4個の予定)
つぶあんが最も合う和菓子と言えば、どらやき。薄力粉、卵、砂糖、膨張剤で作る基本レシピをご紹介します。出来立てのつぶあんをどらやきに挟んで、お持ち帰りください!

あん作りの基本を学びたい方にオススメのレッスンです。

【費用】 7,000 円

【日時】
9月7日(水)14:00~17:00
9月11日(日)14:00~17:00
9月23日(祝)10:00~13:00

【定員】4名様

持ち物、お支払い、キャンセルについて→

【ご予約】

STORES 予約 から予約する

和菓子の基本1:米の粉について

◎和菓子の基本を学ぶ4回シリーズ。1回目は米の粉です
和菓子材料に欠かせない米の粉。粉にはいくつも種類があり、その特徴を覚えておくと、和菓子作りは格段に上達します。和菓子を作るなら、米の粉の知識は必須です。和菓子の基本4回シリーズの内容は、下記も合わせてご覧ください

和菓子の基本レッスンについて

◎レッスンは座学と実習です
レッスンは座学(前半)と実習(後半)です。座学は和菓子を作るならぜひ知っておきたい米の粉について、実習はもち菓子作りの基本「大福(4個)」と「みたらし団子(2本)」を作ります。

※卵、乳製品、小麦不使用

【費用】 7,000 円

【日時】
9月8日(木)14:00~16:00
9月11日(日)10:00~12:00

【定員】5名様

持ち物、お支払い、キャンセルについて→

【ご予約】

STORES 予約 から予約する