最近、Youtubeを再開しレシピ動画を随時アップしております。
9月からアップしたコンテンツは下記の8点
①時々無性に食べたくなったら、あん生クリームは少量で作る
②ゆっくり蒸して丁寧に裏漉す、さつまいも餡
③もち網で焼いて、香ばし醤油の焼き団子
④ル・クルーゼでゆでる、赤えんどう豆
⑤ゆっくり時間をかけて作る、栗おこわ
⑥ヒビ割れが美しい、黄身時雨
⑦栗の甘露煮丸ごと1個入った、栗まんじゅう
⑧型抜きが楽しい、そばぼうろ作り
あんこラボのYoutubeチャンネルでご覧いただけます
Ankolabo Wagashi あんこラボ
これからも、youtubeでレシピ動画をアップしていこうと思います。
本来なら、教室の対面レッスンにお越しいただけると嬉しいのですが、場所や時間にも制限があり、実際にお越しいただくのが難しいことも多いかと。
でも、お家時間が増えた今こそ、ご自宅で和菓子作りを楽しんでいただけると嬉しいですね。その時に動画レシピがあると、分かりやすいですし。
秋~春は和菓子作りが楽しいシーズン。動画を活用して、和菓子作りに挑戦していただけると幸いです。
先日、動画作成についてご質問をいただきました。そのご質問と回答をシェアさせていただきます。
Q. 動画は何で撮影されていますか?
A. 以前はi phoneで撮影していましたが、最近はSONYのカメラ(VLOGCAM ZV-1)を購入したので、それで撮影しています。
ZV-1はコンデジなので、コンパクトで使いやすいですよ。YoutuberやVlogger向けに発売されたカメラなので、動画撮影が得意。液晶モニターも可動域が大きいので、見やすく、使いやすいです。

Q. 動画の編集は自分で行っているのですか?
A. はい、行っています。Wondershare filmoraというアプリを購入し、編集作業を行っています。Youtubeのサムネイル(小さいバナー)は、Canvaのフリーアプリで作成しています。
Q. 動画撮影は難しいですか?
A. 撮影自体は難しくないです。ただ、動画編集の方が難しいです。動画にテロップと音声を付けるのは、結構手間がかかります。
Q. なぜYoutubeでレシピを公開されているのですか?
A. もともとレシピは公開していたのですが、動画の方が分かりやすいところもありますし。あとは動画の撮影や編集作業が好きなので、趣味の一環です。
実際に動画を撮影・編集するようになって、動画の面白さにすっかりハマっています。動画の質としては未熟ですが、動画はこれからも伸びる市場ですし、楽しみながら学んで行こうと思います。
動画を始めてみたい方には、ぜひおすすめしたいです。写真も面白いですが、動画はもっともっと楽しい。世界が広がります!