レッスン(2018年2月)

2018年2月。餡づくりは定番のつぶあんに加え、新たに「カスタードクリーム」レッスンを行います。季節の和菓子は「かりんとう」と「桜餅」。桃の節句に向けて2月に桜餅作りに挑戦してみませんか?

和菓子の基本を学ぶ「基本シリーズ」は2回目(凝固剤)と、新たに5回目(道明寺粉)を開催します。コラボワークショップは冬に嬉しい「中華まん」を作ります。どうぞお楽しみに。

お申込みの前にどうぞ「ご予約方法」をご確認くださいませ。


2018.2月

あん作りレッスン1:つぶあんと酒まんじゅう

つぶあんの会 sakemanju

費用:¥5,000
時間:3時間
定員:6名様
クービック予約システムから予約する

◎あん作り、まずはつぶあん作り
あん作りが初めての方は、まずはつぶあんから!つぶあん作りで「小豆の吸水方法」「豆を柔らかくする方法」「砂糖を加えてからの仕上げ方」など、豆の煮方・あん作りの基本を覚えます。

レッスンは3時間。小豆を煮るところから始め、砂糖を加えて練り上げるまで全工程を行います。

◎あん作りはお二人一組
お2~3人一組で一つのお鍋であんを作ります。少人数なのでじっくりとあん作りを習得できます。当日は200gの小豆を炊き、約600gのつぶあんを作ります。お一人様約300gずつお持ち帰りとなります。

◎つぶあんの和菓子も作ります
つぶあんを使った和菓子作り。2月は「酒まんじゅう」です。清酒、酒粕で作るおまんじゅう、蒸したては最高においしいですよ!ぜひこの美味しさを味わっていただきたいです。お持ち帰りもあります。

使用予定材料:小豆、砂糖、薄力粉、酒粕、日本酒、山芋、重曹 他

 

あん作りレッスン2:カスタードとカスタードまんじゅう

 

費用:¥5,000
時間:2時間
定員:4~6名様
クービック予約システムから予約する

◎カスタードクリーム作りの基本
シュークリームをはじめ洋菓子では定番のカスタード。和菓子でもカスタードクリームを使ったものが結構あります。ぜひカスタードクリーム作りの基本を覚えましょう。卵、砂糖、牛乳に小麦粉を加え、炊き上げます。

◎カスタードまんじゅうを作ります
カスタードが出来上がったら、続いて和菓子作り。今回はカスタードクリーム入りの蒸しまんじゅうを作ります。仙台銘菓「萩の月」のようなおまんじゅう。優しい甘さのカスタードまんじゅうは老若男女に大人気です。

使用予定材料:卵、砂糖、牛乳、薄力粉、イスパタ 他

 

季節の和菓子:かりんとう饅頭とかりんとう

 

費用:¥4,500
時間:2時間
定員:4~6名様
クービック予約システムから予約する

◎黒糖の人気和菓子「かりんとう」を作ります
昔から多くの方に愛されるかりんとう。カリっと香ばしく、コクのある黒糖味がおいしい、大人気のおやつ。ポリポリ、ついつい手が伸びて…気付くと全部食べてしまった!なんてことありませんか?

◎レッスンではかりんとうを2種類作ります
1つ目はかりんとう饅頭。黒糖まんじゅうを作り、蒸して、揚げて、かりんとう饅頭を作ります。2つ目はかりんとう。薄力粉をこねて、揚げて、黒糖蜜をからめて作ります。

どちらも作り方は意外なほどに簡単。普段、ご自宅では揚げ物をしない、という方も、ぜひこの機会に揚げ菓子を作ってみませんか?寒い日に、温かいお茶といただく手作りかりんとうは絶品ですよ。

使用予定材料:薄力粉、砂糖、小豆、重曹 他

 

季節の和菓子:桜餅(道明寺と長命寺)

費用:¥4,500
時間:2時間半
定員:4~6名様
クービック予約システムから予約する

◎桜餅の季節がやってきました!
桃の節句に向けて、桜餅を作りますよ。春と言ったら、桜餅。桜餅を食べたら春が来る。春には欠かせない和菓子です。

◎桜餅は2種類を作ります
関西で定番の「道明寺タイプ」と関東で定番の「長命寺タイプ」。2種類ともに作ります。

道明寺は、蒸し器を使わない、ご自宅で簡単にできるレシピをご紹介します。長命寺タイプはホットプレートで焼いて作ります。

◎餡はつぶあんとこしあんをご用意します
つぶあんとこしあんの2種類をご用意します。お好きな餡で桜餅を作りましょう!桜餅はお一人様各4個の計8個を作ります。

使用予定材料:道明寺粉、薄力粉、砂糖、小豆、重曹 等

 

和菓子の基本その2:凝固剤について

費用:5,000円
時間:2時間
定員:4~6名様
クービック予約システムから予約する

◎2回目は、凝固剤について学びます
和菓子作りに欠かせない凝固剤が「寒天」。羊羹やあんみつ寒天、餡を固める時などにも使われています。基本2では「寒天の特徴」「寒天の使い方」を習得しましょう。その他の凝固剤(アガーやゼラチン、葛など)もご紹介します。

◎レッスンは、座学と実習です
座学では、実際に凝固剤をお見せしながら、各剤の特徴や違いをご説明します。実習は、流し菓子作りの基本「錦玉羹」を作ります。

◎和菓子の基本は4回シリーズ(2018年1~4月)※お好きな回のみの参加も可能です
その1:もち菓子作り/米粉(上新粉、白玉粉など)について/実習:求肥作り
その2:流し菓子作り/凝固剤(寒天、アガー、葛など)ついて/実習:錦玉羹作り
その3:蒸し菓子作り/蒸し菓子の材料(薄力粉・薯蕷粉など)について/実習:じょうよまんじゅう作り
その4:あん菓子作り/あんを使った和菓子について/実習:黄身時雨作り

 

和菓子の基本その5:道明寺粉について

費用:5,000円
時間:2時間
定員:4~6名様
クービック予約システムから予約する

◎基本シリーズの続きです。5回目は、道明寺粉を特集します
基本シリーズの5回目は道明寺粉を掘り下げますよ。もち米を原材料とする「道明寺粉」。道明寺粉の和菓子は桜餅だけではありません。椿餅やおはぎなどの餅菓子に、あるいは錦玉羹に加えたり、揚げ物の変わり衣としても使われています。道明寺粉のことを学んでみませんか?

◎レッスンでは「道明寺粉」を徹底的に使います!
・道明寺粉の餅菓子の基本的な作り方(蒸し器を使うレシピ)
・流し菓子の道明寺羹の基本的な作り方
・道明寺蒸しのご紹介

 

ワークショップ:中華まん3種[肉まん、あんまん、花巻]作りランチ付き-

費用:¥7,500
時間:3時間
定員:6名様
クービック予約システムから予約する

◎ワークショップ2月は「中華まん」です
定番のあんや和菓子だけでなく、あんこを楽しむ「ワークショップ」

2月はわんさんのパン教室とあんこラボのコラボ企画で、中華まんを作ります。パンと同様、中華まんにもおいしい生地の基本配合があります。ぜひその基本を習得してみませんか?肉まん、あんまん、そして花巻の3種類を作ります。

中華まんの元祖「饅頭(まんとう)」が中国で食べられるようになったのは3世紀頃と言われています。それから長い時を経て、現代でも同じような発酵生地の中華まんが食べられているのですね。。。

◎手ごねで作る中華まん、お一人様ずつ生地をこねて作ります
パン作り同様、中華まんもお一人様ずつ生地をこねて、成型します。普段なかなか粉に触れる機会のない方、パン教室などに通っても捏ね方がいまいち分からない方など、ぜひこの機会にご参加ください。こね方をマスターしましょう。
少人数なので、分からない点はお気軽にご質問ください。

◎餡の作り方もお伝えします
肉まんとあんまんの美味しさは、生地と共に「餡」で決まります。肉まん、あんまんそれぞれに美味しい餡の作り方をご紹介します。あんまんはこしあんを使います。

◎ランチが付きます
中華まんが出来上がったら、蒸し立てをどうぞお召し上がりください。温かいスープと、花巻用に角煮が付きます。

過去のレッスンはこちらからご覧いただけます