2月のレッスンスケジュールをアップしました。
◎和菓子作りを楽しみたい方には・・・季節の和菓子作り2種類
①2月前半:かりんとうとかりんとう饅頭 ②2月後半:桜餅
前半は黒糖のお菓子「かりんとう」を作ります。黒糖がご自宅に残ってしまっている方、かりんとうで黒糖を活用しましょう!後半の桜餅は、桃の節句に向けて、道明寺と長命寺タイプ2種類の作り方をマスターしましょう。
◎餡作りは、定番のつぶあんに加えて、新メニュー「カスタード」
①2月前半:つぶあんと酒まんじゅう ②2月後半:カスタードとカスタードまんじゅう
和菓子の餡は、豆だけではありません。新メニュー「カスタード作り」に挑戦してみませんか?
つぶあんレッスン、次回の開催は9月となります。春までにつぶあん作りを体験しておきたい、という方はぜひ2月のレッスンにご参加ください。
◎和菓子の基本に新シリーズ登場!
①基本2回目:凝固剤について ②基本5回目:道明寺粉について
2回目の凝固剤については、主に「寒天」についてのレクチャーとなります。5回目のテーマは「道明寺粉」。道明寺粉=桜餅と思われがちですが、それだけではありません。道明寺粉を深く掘り下げてみませんか?
◎ワークショップは中華まん3種
わんさんのパン教室とのコラボレッスン、2月は中華まんを作ります。中華まんもやはり生地のこね、発酵の見極めが大切。中華まん作りの基本を習得しませんか。餡の作り方もご紹介します。
今年も残りわずかとなりました。今年1年、本当にたくさんの方にお越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
2018年も皆さまの和菓子・あんこライフが充実しますよう、ますます教室を充実・発展させていきたいと思います。でも「和気あいあいと、楽しく作るラボ」のモットーは変わりませんので。。。どうぞよろしくお願いいたします。
【2018年前半予定】
・従来のレッスンに加えて、(仮称)和スイーツメニューレッスンを始めます。甘味処を始めたい、カフェで和スイーツを提供したい方に向けた内容となります。
・イベントを下記の通り開催予定です
3月:築地の豆屋さんとコラボして、豆の勉強会を開催予定
4月:白あんスイーツ食べ比べをアンコール開催予定
5月:海外あんこワークショップ開催予定(ドイツ・ミュンヘンかイタリア・ミラノの予定。欧州在住の方はぜひ)
ラボは3週間ほどお休みになります。
6月:1か月間、葛レッスンとなります