皆さまからお寄せいただいた、和菓子作りのお悩みと回答を公開します 和菓子作りの参考にしていただけると幸いです。 今回のお悩みは、大福です。 Q. 白玉粉を使い、レンジで加熱して大福を作りました。しかし、生地が柔らかくダレ […]
カテゴリー: Q and A
【お悩みQA】まんじゅうの生地が柔らかくなり、あんを上手く包めない問題
皆さまからお寄せいただた、和菓子作りのお悩みと回答を公開します 和菓子作りの参考にしていただけると幸いです。 今回のお悩みは、まんじゅうです Q. レシピ通りに焼きまんじゅうを作るのですが、どうしても生地が柔らかくなり、 […]
【QA】マスターコースと各月レッスンの違いについて
皆さまからお寄せいただく質問にお答えするコーナー。 今回は、マスターコースと各月レッスンの内容の違いについてです。 マスターコースにご興味のある方は、参考にしていただけますと幸いです。 ◎レッスンの和菓子の […]
【QA】出来上がった餡がやや固い、というお悩み
レッスンにご参加された方から 「自宅であんを作りました」 と嬉しい報告をいただくことがあります。ありがとうございます。 また同時に 「出来上った餡が、ちょっと固いのです...」 とお悩みをいただくこともあり […]
【QA】和菓子教室の始め方、運営について
ここ数ヶ月、和菓子教室を始めたい、という複数の方から問い合わせをいただくことがありました。 きっと、他にも教室を始めたいと思いながら、悩んでいる方もいらっしゃるはずです。 今回は、問い合わせをいただいた際に、お答えしたQ […]
【QA】ぼうず鍋の汚れの落とし方
皆さまからお寄せいただいた質問にお答えするこのコーナー、 今回は、ぼうず鍋の汚れの落とし方についてです。 「小豆をぼうず鍋でゆでると、どうしても黒い線が残ってしまいます。洗剤をつけてスポンジでこすっても、なかなか落ちてく […]
【QA】なぜ小豆は水に浸けずに、いきなり煮始めるのか?
皆さまからお寄せいただいた質問への答えを公開するこのコーナー。 今回は、小豆について。 ご質問は「小豆は他の豆と違って、なぜいきなり煮始めるのか?」です。 乾燥豆は、一晩浸水させてから煮るのが基本ですが、小豆は例外。 […]
【お悩みQA】本葛粉はどうやって作られているのか?
6月は、葛の和菓子のレッスンを開催しています。 葛菓子の材料は「葛粉」。葛粉には2種類あります。 ・本葛粉:葛のでんぷん100%で作られたもの ・葛粉:葛と葛以外のでんぷんで作られたもの 下記写真は、本葛粉。色は真っ白で […]
【お悩みQA】水ようかんの分離しない方法は?
レッスンでお寄せいただた、和菓子作りのお悩みと回答を公開します! 和菓子作りの参考にしていただけると幸いです。 今回のお悩みは、夏の定番和菓子「水ようかん」 Q. ようかんを作ると、分離してしまいます。どうすれば防げるの […]